正確には正月は高知に行っていたので4日から15日まで飾ったしめ縄、
これを持って奈良公園・春日大社参道脇の「春日大とんど」へ行ってきました。

IMGP8488 posted by (C)fronte360
家を出るのが遅くなって17時をちょっと回った頃に到着すると
とんどの火の前で神事が既に始まっていました。

IMGP8490 posted by (C)fronte360
遅くてもうダメかな、と思いましたが・・・
受付でちゃんとしめ縄を引き取って頂き、落ち着きました。

IMGP8491 posted by (C)fronte360
提灯が3つありますね、春日大社、興福寺、裏返っているのは、東大寺です。

IMGP8492 posted by (C)fronte360
多くの人で見え難いので、ちょっと場所を変えて、俯瞰するとこんな感じ。

IMGP8493 posted by (C)fronte360
神主さんが、とんどの火を取り出しています。
この火を先ほどの提灯に移し、若草山まで聖火行列として運び、
若草山の山焼きの火とするのですね。

IMGP8494 posted by (C)fronte360
その若草山、この斜面をちょっと上がったところからは、
こんな風に見えます。

IMGP8496 posted by (C)fronte360
ということでカメラの砲列が陣取っております。

IMGP8498 posted by (C)fronte360
聖火行列は出発、とんどの火はまだ盛んに燃えていますが、
山焼きまであと一時間、時間潰しの散歩をしながら若草山に向かいました。

IMGP8499 posted by (C)fronte360