2013年11月09日

ONKYO Liverpool R-200 開腹

先日オークションで入手したステレオ・サードシステムのチューナーアンプ
ONKYO Liverpool R-200 を開腹してみました。

PB095378
PB095378 posted by (C)fronte360

もとよりオークションの商品説明にて・・・

モードセレクターに若干問題ありです。
ボリューム小時にたまに音が途切れることがあります。
(そんなときはモードセレクターつまみを回してやると治りますが。)


という「若干問題あり」のため 2,500円で入手できたのですけれど、
モードセレクターに問題ではなく、スピーカーリレーの問題のようですね。

ポップスなど聴いているとよく判らなかったのですけど、
今朝はクラシックをかけていると、時々右の音がかすれてしまうようで、
確かにモードセレクターなどガチャガチャと回すとすぐに戻るときもあったり、
なかなか戻らないときもあったりと・・・少々やっかいな感じ。

でもって調査すると、ヘッドフォンで聴いていると音切れが出ないとか、
スピーカーをB端子に繋ぐと音切れが出ない(少ししか聴いてませんが)とか、
スピーカーリレー交換を前提に開腹してみることにしました。

PB095379
PB095379 posted by (C)fronte360

両サイド各2本、裏側1本のネジを外すと簡単に上蓋が外れました。
この黒いのがスピーカーリレーですね。

PB095380
PB095380 posted by (C)fronte360

TAKAMISAWA VB24MBU という製品ですが、ネット検索すると
OMRON G2R-2A DC24 に交換できるそうで、1個350円〜420円位みたい。
でも交換するには基盤を外さないといけなくて、素人には厳しいので・・・

PB095382
PB095382 posted by (C)fronte360

ケースが外れたらいいんですが、リレーの上蓋が取れたので中を見学。
接点部分が写真の上側にあるようなので、ここに精密ドライバーを刺し込み、
コチョコチョとやってみました(汚れが落ちないかと・・・)。

これって自動車のディストリビュータのポイント清掃の要領なんですね・・・
って今の自動車、電子制御でディストリビューターやポイントって無いので
判らないでしょうけどね。

それはさておき、あとコネクター類をグニュグニュと動かしてみたり、
裏返して裏蓋が取れるか確認してみたり・・・出来ないみたいなので、
フロントパネルとリヤパネルをとって基盤外すしかないかな・・・
などと観察したあと、元に戻しました。

PB095384
PB095384 posted by (C)fronte360

通電し、現在スピーカー端子Aにて確認中です。
1度だけ挙動不審に陥りましたけど、モード切替で復旧後は安定してます。

スピーカーリレーは消耗品なので、本当は交換したいところ、ですけどね、
腕はないので(やったことないので)あとは度胸と相談しましょう。



posted by fronte360 at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 貧者のオーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック