2013年10月23日

東京散歩・上野東照宮〜上野大仏

9月28日、1年半ぶりの東京散歩、国立西洋美術館を出て次の目的地へ。
その前にここに立ち寄って驚きました。 覆いが取られているんですねっ!
上野東照宮

IMGP8413
IMGP8413 posted by (C)fronte360

徳川家康(東照大権現)を神様としてお祀りする神社です。
有名なのは日光東照宮でしょうが、各地にあります。

IMGP8415
IMGP8415 posted by (C)fronte360

上野にあるこの東照宮は、藤堂高虎の屋敷地に1627年に造営され、
三代将軍・徳川家光が1651年に造営替えをしたものが現存する社殿です。
戦災の免れて江戸時代の面影を残す重要文化財。

IMGP8416
IMGP8416 posted by (C)fronte360

フェンスが立てられ、まだ漆の塗り替え工事など続いているようですね。
綺麗になりました。 この綺麗さが京都・奈良の寺社仏閣にはない要素・・・
関西人には有難味が少ない・・・ってことになるんですが。

IMGP8418
IMGP8418 posted by (C)fronte360

で、関西人には御馴染みの大仏も、ここ上野ではこんな風になっているやと、
同行の神戸人を驚かせようと上野大仏でっせ。

IMGP8417
IMGP8417 posted by (C)fronte360

いつ見てもシュールですなぁ・・・


posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック