2013年10月22日

東京散歩・国立西洋美術館

9月28日、1年半ぶりの東京散歩、上野の西郷さんの銅像前で待ち合わせ、
まず向かった先は、国立西洋美術館。

第4土曜日にあたるので常設展示が無料公開なのを見過ごせません。
が・・・「ル・コルビュジエと20世紀美術」を行っているため、
通常の常設展示が新館のみとなって、イマイチ観た感が少なくて残念。

IMGP8405
IMGP8405 posted by (C)fronte360

ル・コルビュジエ、国立西洋美術館の本館を設計した建築家であり、また、
絵画、彫刻、版画、タピスリー、映像などの分野にわたって活躍してました。
しかし、今回の展示で同時代のレジェ、ピカソ、ブラックなどと並べてみると、
伝わってくる質がやはり違う、稚拙とは言いませんけれど、落ちる感じが・・・
偉そうなこと言える立場ではありませんけれど。

IMGP8401
IMGP8401 posted by (C)fronte360

常設展示が少なくて残念でしたけれど、新収蔵作品がありました。
「洗礼者聖ヨハネの首を持つサロメ」
ティツィアーノ・ヴェチェッリオと工房による1560-70年頃の作品。

IMGP8399
IMGP8399 posted by (C)fronte360

あとはいつも見ていたものばかりですが、観たかったものは少なくて、
なんかあっけなく外へ出てしまいましたんで、青空に映える「カレーの市民」

IMGP8409
IMGP8409 posted by (C)fronte360

普段はあまり観ない角度からもどうぞ

IMGP8407
IMGP8407 posted by (C)fronte360

IMGP8408
IMGP8408 posted by (C)fronte360

そして「弓を引くヘラクレス」ですね。

IMGP8406
IMGP8406 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック