市杵嶋姫神社、客坊地蔵尊より郷土博物館で休憩してからの帰路とくれば、
瓢箪山稲荷に寄らないわけにはいきません。

P7204930 posted by (C)fronte360
神社の裏手より入りますが、竹藪は古墳ですね、前方後円墳とのこと。

P7204931 posted by (C)fronte360
ここにも色々な神様がお祀りされていますけれど、
鳥居をくぐって境内に入りましょう。

P7204932 posted by (C)fronte360
何度かここは来て紹介しているので、ちょっと違った所をば・・・
拝殿の扁額に趣があります。

P7204933 posted by (C)fronte360
賽銭箱の紋、稲荷の中央に瓢箪形、その中に「山」って書いてますよ。

P7204935 posted by (C)fronte360
このキツネさんの台座も判りやすいですよね。

P7204937 posted by (C)fronte360
そしてこれは、以前も紹介しました。

P7204944 posted by (C)fronte360
手水舎、ここにも瓢箪と山マークになっているのは玉かしら?

P7204950 posted by (C)fronte360
キツネさんの口から水が出ています。

P7204951 posted by (C)fronte360
瓢箪山稲荷、面白いところです。 これにて散歩終了です。

P7204952 posted by (C)fronte360