新聞と牛乳を取りに玄関に出たついで・・・

P7204839 posted by (C)fronte360
先日より気付いてましたけれど、朝夕はバタバタと出入りしているので、
ゆっくりと眺める間もありせんでしたが、バラがまた咲き始めました。
肥料や農薬なども使っていないし、ロクに世話もしていないのに、
健気にまた咲きだしました。 このほかに白と黄色、真紅の小さいのも・・・
このところ疲れが溜まっているので、ちょっと癒されました。
本当ならば、つぎの月曜日に休みを取って高知に行く計画でした。
何故なら今日は、高知の赤岡町の「絵金まつり」の日なんです。

P7221189 posted by (C)fronte360
これらは昨年の写真。
江戸末期の絵師・絵金さんの屏風絵を玄関に飾って和蝋燭で鑑賞するんです。

P7221165 posted by (C)fronte360
昨年は開催要領が判らず、かなり早目から行ってましたので、
今年は時間を見計らって、少々夕闇に中で鑑賞したかったんですけどね。

P7221181 posted by (C)fronte360

P7221178 posted by (C)fronte360
高知に移住してのんびりとしたいもんです。
小生も大好きな街のひとつです。
路面電車も走っていますし、四国の各都市へも便利ですし。
路面電車が走る城下町、さらに大きな川と海があることは、小生、多分一生の憧れの町の条件ですから。
ただ、お城があることを現在でも誇れることが必要条件ですけれど。
高知はどうでしょう。
昨日はメールありがとうございました。
いろいろとあって、今日行くつもりも・・・またご近所散歩ですましてしまいました。 すみません。
ところで高知城、行かれたことはないのですか・・・
旧国宝で、江戸時代の天守閣が聳え立っていますが、玄関となる追手門と天守閣が一緒に見ることができる唯一のお城だそうですよ。
http://blogs.dion.ne.jp/fronte360/archives/11106672.html
変なことを書いてしまいましたね。
沈没寸前の書き込みでしたから、考えがまとまらずに書いてポチッと押してしまいました。
高知は歴史上、山内侍の征服で長曾我部一族郎党が長い間抑え込まれていましたから、お城は抑圧の象徴ではないだろうかと思っていたのです。
だからこそ、自由民権運動発祥の地となったのかなと。
そういう観点からは、お城が過去の負の遺産という意識が今もあるのではと勘ぐっていた次第です。
高知城、入ったことはあります。
門の前で土佐闘犬を写真撮らせる商売がありましたが、今もやってるのかなぁ。
つまらん思い込みで、失礼いたしました。
テクニカのAT5V、快調に作動しています。
↓
http://mainichi.jp/feature/news/20130705ddlk39040492000c.html
なお、今年の絵金まつりについて
↓
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=305281&nwIW=1&nwVt=knd