6月22日、天満橋から大阪城の散歩、天守閣を見上げて天守閣前の広場、
ここは本丸御殿のあったところ。
P6224684 posted by (C)fronte360
本丸御殿跡
城の中心部を本丸といい、大坂城の本丸には天守のほか、政治を行うための御殿があった。 豊臣時代の本丸御殿は大坂の陣で焼失し、その後、徳川幕府によって本丸に盛土をほどこし再び築かれた。 幕末には十四代将軍徳川家茂が徴収戦争の指揮をとるなど、重要な歴史の舞台にもなっている。 慶応4年(=明治元年、1868)、明治維新の動乱の中で全焼し、明治18年、跡地に和歌山城二の丸御殿の一部が移されたが(紀州御殿)、これも昭和22年(1947)に焼失した。 ここは江戸時代の本丸御殿の玄関付近にあたる。
紀州御殿は陸軍第四師団が使っていたそうで、
昭和5年に天守閣とともに建てられた師団本部がコレですね。
P6224676 posted by (C)fronte360
大阪市立博物館として利用されていましたが、
大阪歴史博物館が開館することにともなって2001年に閉館となったまま・・・
P6224682 posted by (C)fronte360
軍需施設らしい重厚さがありますね。
P6224677 posted by (C)fronte360
あと本丸跡にあるのが、タイム・カプセル。
P6224678 posted by (C)fronte360
タイム・カプセル EXPO70
「人類の進歩と調和」をテーマとした日本万国博覧会を記念して毎日新聞社、松下電器産業株式会社の両社は同じ内容のカプセル2個を完成し、この地下15mに埋設しました。
日本をはじめ世界各国の人びとの協力を得た選んだ20正規の文化所産2098点が、最新の保存技術によって特殊金属容器に収納されています。
私たちは限りない世界の平和と繁栄を信じて、5000年後の人類にこれをのこします。
上部のカプセルは毎世紀初頭に、下部のカプセルは6970年に開封していただくことをここにお願いします。
1971年3月15日
P6224679 posted by (C)fronte360
2000年の第1回開封の際、カプセルから取り出したマツやヒノキの種子を
試験栽培したところ、みごとに芽を出して育っているそうで、
アカマツ3本が吹田市の万博記念公園に移植され公開されているそうです。
2013年06月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック