2013年04月29日

ご近所散歩・あやめ池神社

GW前半戦の4月28日早朝、ご近所散歩にて蛙股池周辺へ。
あやめ池小学校で名残の桜を愛でたあと、池に沿って歩きます。

P4284177
P4284177 posted by (C)fronte360

この先、左側の雑木林で藤の花などを見つけたのですが、
更にその少し先に鎮座するのが、あやめ池神社

P4284182
P4284182 posted by (C)fronte360

日本書紀に推古15年(607年)、菅原池(蛙股池)を作るとの記述があって、
この池の守護神として市杵島姫命(弁財天)が祀られたのに始まるとされます。

P4284183
P4284183 posted by (C)fronte360

菅原天満宮の境内社よりこの地に移ったのは江戸時代の文化年間らしく、
ただし第二次大戦後は荒れていたのを、昭和55年から7年かけて境内整備をし
菅原道真公と野見宿弥命を合祀、菅原天満宮の分祀となっているそうです。

P4284186
P4284186 posted by (C)fronte360

古い起源と歴史を持つ神社ながら新しい境内であるのは、
近隣の自治会などとともに整備されてきたからで、地域の氏神さまとして、
慕われている証であるようです。

P4284189
P4284189 posted by (C)fronte360

P4284192
P4284192 posted by (C)fronte360

P4284194
P4284194 posted by (C)fronte360

P4284185
P4284185 posted by (C)fronte360

P4284197
P4284197 posted by (C)fronte360

橋を渡って、蛙股池を眺めに行きますが、それはまた後日。

P4284190
P4284190 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック