2013年04月19日

青春18きっぷの旅・紀伊田辺編、南方熊楠旧邸

4月7日、子供が使い残した青春18きっぷで紀伊田辺に行ってきました。

闘鶏神社のあと南方熊楠顕彰館、そして旧邸に回りました。
ここに来たのは3年ぶりかな、2回目なのでちょっと懐かしくもあります。

P4073977
P4073977 posted by (C)fronte360

元は田辺藩士の屋敷だったもので、築年代はよく分からないとのこと。
邸内には広い庭があり、研究園のごとく大きな楠や柿、みかんの木のほか、
顕花植物も数百種あり、柿の木から新種粘菌を発見するなどもしたそうです。

P4073974
P4073974 posted by (C)fronte360

熊楠の没後、長女文枝さんが住まわれていたものを没後田辺市に寄贈され、
傷みが激しかった建物は2006年、熊楠存命当時の姿に復元されて、
当時の面影がとてもよく残っているようです。

P4073978
P4073978 posted by (C)fronte360

P4073985
P4073985 posted by (C)fronte360

書斎は、熊楠が以前住んでいたところから移築されたものとのこと。
この縁側に出て、這いつくばるようにして執筆・研究されていたのですね。

P4073968
P4073968 posted by (C)fronte360

ボランティアの方が丁寧に説明して下さいました。
皆さん、熊楠のことをとても尊敬しておられるのが説明の端々に表われて、
郷土の宝であることがよく感じられました。

P4073972
P4073972 posted by (C)fronte360

P4073979
P4073979 posted by (C)fronte360

P4073983
P4073983 posted by (C)fronte360

何の実だったかな、バナナのような甘い香りがする、と教えられ、
本当にそうだったのが印象に残ってますけど、名前忘れました・・・ゴメンナサイ

P4073975
P4073975 posted by (C)fronte360


posted by fronte360 at 05:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック