2013年04月12日

青春18きっぷの旅・紀伊田辺編、闘鶏神社

4月7日、子供が使い残した青春18きっぷで紀伊田辺に行ってきました。

本当は紀伊田原の国民宿舎「あらふね」でまったり週末を過ごしたかったけど、
諸般の事情もあって、紀伊田辺までの日帰り小旅行となりました。

P4074011
P4074011 posted by (C)fronte360

2009年の年末、「あらふね」に行ったときに立ち寄って以来の訪問です。
ここ紀伊田辺、落着いた風情を感じさせる街で気に入っています。

P4074009
P4074009 posted by (C)fronte360

駅前商店街を抜け、ちょっと折れたところにあるのが、闘鶏神社。

P4073947
P4073947 posted by (C)fronte360

闘鶏、その名のとおり、源平合戦の時、鶏を紅白2色に分けて闘わせ、
白の鶏が勝ったことから源氏に味方し、熊野水軍を率いて壇ノ浦に出陣した、
そんな由来より「闘鶏権現」と呼ばれるようになったそうです。

P4073951
P4073951 posted by (C)fronte360

そもそもは、允恭天皇8年(419年)9月、熊野権現(現在の熊野本宮大社)を
この地に勧請して田辺宮と称したのに始まるそうです。
その後、白河法皇の時代に熊野三所権現が勧請され、また平安時代末期には、
熊野別当・湛快が天照皇大神以下十一神を勧請し新熊野権現と称しました。

P4073950
P4073950 posted by (C)fronte360

湛快の子の湛増が田辺別当となり、その湛増の子が武蔵坊弁慶と伝えられ、
この神社には、弁慶の産湯の釜が残っているのだそうです。
境内には、上記のとおり湛増弁慶の像もあります。

P4073956
P4073956 posted by (C)fronte360

そして境内には闘鶏?の像も・・・
3年前に来たときはこんなの無かったように思うのですが。

P4073957
P4073957 posted by (C)fronte360

とにかく拝殿でお参りいたしました。

P4073949
P4073949 posted by (C)fronte360



posted by fronte360 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック