2013年04月06日

ヘッドシェル交換(ぼけ防止)

秋篠川源流散歩より戻って、9時すぎから雨が降り出しました。
曇天でしたが、桜吹雪の中の散歩はなかなか良かったので、
それはまた後日掲載するとして・・・

先週、実家に長男を連れて行き、古い週刊FMなど見て喜んでいましたが、
古いカートリッジなど無いかと探していたら、ヘッドシェルを見つけました。
雨も降りだしましたし、ヘッドシェル交換をすることにしました。

P4063927
P4063927 posted by (C)fronte360

Pickering V-15 microIV を今回見つけたシェルに交換します。
このカートリッジ、自重が重いのに、重いシェルに付けているので、
アームのメイン・ウェイトをギリギリ前に移動させ、なんとか針圧 3g が限界。
それにメイン・ウェイトが前いっぱいなのは、ちょっとカッコ悪いのですよ。

P4063928
P4063928 posted by (C)fronte360

ちょいちょいっと簡単に付け替える作業のはずだったのですが・・
リード線が狭いのかカートリッジのピンが太いのか、リード線が刺さらない。
ラジオペンチとドライバーを使ってリードの接点を広げ、なんとか装着完了。

P4063930
P4063930 posted by (C)fronte360

我ながらチマチマとした作業やな、ぼけ防止・・・苦笑しながらやってました。
メインウェイトを少し後ろに下げても針圧 4g が確保できました。
これでベースラインがビンビン唸りますわ。

アナログ・オーディオは、ぼけ防止になる作業が色々とあっていいですな。


posted by fronte360 at 10:43| Comment(10) | TrackBack(0) | 貧者のオーディオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
午前中は 税金の申告 午後からは ボケ防止に
シュアーのV-15typeWを オルトフォンの
LH-8000からアントレーのES-27に交換(31.3グラム)で SPUなみになってしまいましたが音の方は どっしりとした安定した音になりました。アームは FR-64sです。
Posted by デコポン at 2014年02月27日 15:57
デコポン さん、コメント有難うございます。

良いものをお持ちですね・・・当方は安いものばかりで恐縮します。
しかし高価なパーツを使っているとマウントする作業なども、もし壊したら・・・ と、より気合入って更に良いボケ防止なっているかもしれませんね(笑)


Posted by 安田裕隆 at 2014年02月27日 20:40
MMは 針を取り外しができるので比較的
楽にシェルを交換できます。MCも針カバーがついてるのは楽なんですが スミコのカートリッジでEVO.3なんかは 針カバー無しで
すべてがむきだしのヌードのなので
かなりの注意が必要ですね。
Posted by デコポン at 2014年02月28日 19:56
デコポンさん、コメント有難うございます。
おっしゃるとおり針先がむき出しのはしんどいですよね。 しかしMM型といえど、最近では細かな作業には老眼鏡必須となってしまいました。 カートリッジ交換がシンドイと思えるようになったら、ウツ病の始まり・・・かと思って頑張っております。
もっとも最近はCDプレーヤの修理に走っておりますけれど・・・
Posted by 安田裕隆 at 2014年03月01日 07:01
クリスマスイブ如何お過ごしでしょうか?。

友達に頼まれて ボケ防止にサンスイのキャラメルトランスST-12(10:1を逆に使用)でMCの昇圧トランス作りました。
Posted by デコポン at 2014年12月24日 13:06
デコポンさん、コメント有難うございます。
このところバタバタで・・・
トリオのプレーヤのスイッチ修理もしたかったり、最近ちょっと調子悪いときがあるアカイのカセットデッキの分解もしたいのですけれど・・・
冬休みは高知に行くし、すべて年越しですね。
とにかく、今年もあと少し、どうぞ良いお年をお迎えください。
Posted by 安田裕隆 at 2014年12月26日 08:32
こんばんわ。m(__)m

今日は、ボケ防止にプリアンプの交換をしました。
デンオンPPA-2000→サンスイCA-2000+アキュフェーズC-17に交換をしましたがCA-2000の入力端子がサイドでホルダーに太いRCAケーブルが入らず仕方なく自作のベルデン88760を使いました。
Posted by デコポン at 2016年06月02日 21:03
デコポンさん、コメント有難うございます。
最近、まったくボケ防止できていなくて。。。というかステレオ部屋まで占拠されたのでレコードも聞けず。。。ボケボケの生活。
うらやましい限りです。
Posted by 安田裕隆 at 2016年06月04日 06:42
デノンのプリアンプはPPA-2000じゃなくってPRA-2000でしたので訂正します。

部屋を孫さんにでも占領されたんですか?
Posted by デコポン at 2016年06月07日 18:16
デコポンさん、コメント有難うございます。遅くなり申し訳ありません。 ちょっとヤボ用が続いています。
孫ではなく子供が現在1名、本日よりプラス1名増えて4人家族が3週間ほど続きます。
子供が中学生だったころに単身赴任で家を出てから、戻ってきたら3人家族で・・・、そしてすぐに夫婦二人の生活になったのですが、大人4人の共同生活はことのほか居住空間が狭くてたまりませんわ。
趣味の場所など当面とれそうになく・・・

Posted by 安田裕隆 at 2016年06月11日 05:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック