ふっと思い出してレコード棚を漁ったら無かったので、意地になり・・・
結局とっちらかして足元に並べていたレコードの中から出てきました。

P2263488 posted by (C)fronte360
サヴァリッシュ指揮ウィーン交響楽団
シューベルト/交響曲第9番ハ長調「ザ・グレート」
覇気があって颯爽としたグレートです。
1961年録音とあり、ウィーン交響楽団の常任指揮者となったのが1960年、
意気軒昂、自信に満ちているようにも聴こえます。 終楽章などカッコイイ。
このレコードが出たのは1974年でした。
当時N響アワーは平日の水曜とか木曜の10時頃じゃなかったかしら・・・
知らないクラシックの曲を知るため、よくN響アワーを見ていました。
サヴァリッシュさん指揮によるNHK交響楽団の演奏もたくさん見ましたが、
でも、こんな自信に満ちて颯爽とした雰囲気の演奏があったかしら・・・
当時(今も)律儀なオーケストラの演奏で、有難く曲を聴いていましたけど、
わくわくするような感じを持った演奏ってあまりなかったような気がします。
先のハイドンもそうですけれど、後年になって当時出ていた廉価盤で、
サヴァリッシュさん指揮によるウィーン響の中古レコードを集めましたが、
これがいずれもカッコイイんですよね。
これがドイツの偉い先生ではない真のサヴァリシュさんではなかったか・・・
などと思いつつ、冥福をお祈りいたします。