2013年02月01日

枚岡神社・初詣、梅林

1月13日、河内國一之宮・枚岡神社への初詣。 梅林への足を伸ばします。

枚岡梅林、大阪では名の知れた梅林ですけれど、
この時は梅の季節にはまだ遠かったですね(今ならどうでしょうか)

P1133032
P1133032 posted by (C)fronte360

明治時代、神仏分離で廃寺となった跡地に梅の木を植えたのが梅林の始まり。
今では、約2ヘクタールに30品種約400本の白梅や紅梅が植えられており、
平成13年には梅林と神社の木立が環境省の「かおり風景100選」に選出、

P1133030
P1133030 posted by (C)fronte360

ピントが合ってませんが、蕾が少し膨らんでいる木もありました。
季節の良いときにリベンジしましょう。

P1133044
P1133044 posted by (C)fronte360

禊場と書かれた立札。
お滝場、神様のいる森から湧き出た水の滝に打たれて心身を清める所。

P1133046
P1133046 posted by (C)fronte360

けまり奉納の立札もありました。
でも注目は、後ろの掲示板にある「粥占奉賽祭」のこと。
1月11日の「粥占神事」、小豆粥で作物の豊凶・一年の天候が占われ、
その結果が、15日「粥占奉賽祭」にて授与されるそうです。

色々と面白そうなのですけど、いずれも平日なのが残念です。
こちらもいずれリタイアしたらリベンジなるでしょうか?

枚岡神社・初詣は、雑然としながらも、これにておしまい。

posted by fronte360 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック