2013年01月31日

枚岡神社・初詣、巽参道

1月13日、河内國一之宮・枚岡神社への初詣。 お参りを終えて境内散策。

拝殿に向かって右側に授与所、ここで健康御守を授かりました。
これで所期の目的は達成、拝殿の右奥方向に進みます。

P1133039
P1133039 posted by (C)fronte360

この先にある梅林と結んでいる参道が巽参道。
この参道を境にし、東側は「宝基の森」と古くより称えられる神のおられる森、
この参道は人が神と出会い、心をうつし祈りを捧げる神聖な場所、だそうです。

P1133040
P1133040 posted by (C)fronte360

遥拝所の立札があり、注連縄を張られた中に榊の木が立っています。
宮中の皇霊殿(春分・秋分の皇霊祭)・伊勢神宮(神嘗祭)・橿原神宮(紀元祭)
を遥拝する他、神津嶽を遥拝する所だそうです。

P1133037
P1133037 posted by (C)fronte360

摂社・若宮社には、天押雲根命がお祀りされています。
水にかかわる神様であるためか、左奥に「出雲井」と称する井戸があり、
古くより神聖な水が湧き続けています。

P1133034
P1133034 posted by (C)fronte360

この一段と高いところに末社・天神地祇社。
ここには境内にあった19末社と合わせ、近郷の氏神さまが合祀されています。
案内板に詳細に記載されていますが、省略させてください。

P1133033
P1133033 posted by (C)fronte360

ふりかえってみるとこんな感じ。

P1133035
P1133035 posted by (C)fronte360

ほんのわずかな距離ですが、心をうつし祈りを捧げる神聖な場所、ですね。

posted by fronte360 at 05:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 13-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック