2012年11月09日

大阪ミナミ・ジャンジャン横丁

27日(土)、新世界・通天閣の下を通り、「づぼらや」の提灯を見上げ、
かつてはこの先にある動物園に子供とともに行ってました。

PA272215
PA272215 posted by (C)fronte360

今回は、ここを右に折れて、細い道を進んだ先にある「ジャンジャン横丁」
ここを抜けて帰路とします。

PA272216
PA272216 posted by (C)fronte360

ジャンジャン町と書いてますがジャンジャン横丁、正式には「南陽通商店街」。
林芙美子の小説「めし」、この作品で初めて「ジャンジャン横丁」が使われて、
「横丁」の表記が増えていったとの由緒ある町。

PA272217
PA272217 posted by (C)fronte360

かつてこの先に飛田遊郭があり、歓楽街の新世界との通り道で大いに賑わい、
猥雑な雰囲気の店が立ち並び、三味線の音がジャンジャンと聞こえたとか。
でも今では観光スポット、若者や家族連れも多く目につきます。

PA272218
PA272218 posted by (C)fronte360

元ボクサーで俳優・タレントの赤井英和がTVでよく紹介している「だるま」、
そのジャンジャン店、えらいぎょうさんの人が並んでまっせ。

PA272219
PA272219 posted by (C)fronte360

さて、ここからアーケードの中に入ると、レトロな雰囲気でいっぱい。

PA272220
PA272220 posted by (C)fronte360

なかでも、新世界といえば坂田三吉、将棋ですわな。

PA272222
PA272222 posted by (C)fronte360

全長180メートル、賑わう横丁を写真を撮りながら歩いていましたけど、
あっという間に南口までやってきました。

PA272223
PA272223 posted by (C)fronte360

ガード下より振り返って・・・

PA272226
PA272226 posted by (C)fronte360

JRの線路をくぐってから、また振り返って・・・

PA272228
PA272228 posted by (C)fronte360

ディープな大阪には違いないでしょうけれども、かつての横丁とは・・・
ちょっと雰囲気が違うようになりました。
 
ここから地下鉄御堂筋線「動物園前」駅に降りて目的地に向かいました。
(おしまい)
posted by fronte360 at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-大阪散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック