15日、小坂神社を出てから、彌榮神社(いやさかじんじゃ)を再訪。
この木は、馬立(うまんたて)の堤防跡。 ガレージに取り囲まれていますが、
彌榮神社の御神木にもなっているようですね。

P7150997 posted by (C)fronte360
彌榮神社北側で一段高く、村落を洪水から守るために築かれた堤の跡です。

P7150998 posted by (C)fronte360
大坂夏の陣のとき、若江で陣を張っていた豊臣方の武将木村重成、
大坂城の救援に向かいここまで来たとき、大坂城が炎に包まれていたため、
馬の上に立って大坂城に別れを告げ、再び若江に戻って戦死しました。
このことからここを馬立(うまんたて)と呼ぶようになったそうです。

P7151001 posted by (C)fronte360
この拝殿の右側にある社務所(?)、新しい建物ですが、
扉の上の彫り物が立派だったので記念撮影、何かの物語でしょうか・・・

P7150999 posted by (C)fronte360
幟もはためいて綺麗、緑も多い彌榮神社では日陰もあって、ほっとします。

P7151005 posted by (C)fronte360
さあて、先へと足を進めましょう。

P7151002 posted by (C)fronte360
.