八所御霊神社を出て、近鉄奈良線の線路を越え、西大寺へと歩く途中に、
野神神社を見つけました。

P7291287 posted by (C)fronte360
ご近所の方でしょう、おじさん二人が掃除をされていたのでいったんパス、
西大寺へ先にお参りしたあと、また野神神社に戻って参拝しました。
綺麗に掃き清められていて、気持ちがいいですね。

P7291280 posted by (C)fronte360
右の石灯籠には「元禄壬午十五年(1702年)奉造立野神社」
左の石灯籠には「元禄壬午十五年(1702年)奉造立愛宕大権現」
と刻まれているようです。

P7291281 posted by (C)fronte360
隣のお堂には十一面観音の石仏がいらっしゃいます。
光背に「野神村観音講中 享保十五庚戌(1730年)」と刻まれているそうです。

P7291282 posted by (C)fronte360
神さまと仏さまがご一緒で神仏習合、
人類一家みな兄弟、ってところでしょうか、いいですな。

P7291283 posted by (C)fronte360
しかし、なんともやさしいお顔だこと。 これは名品ですね。

P7291286 posted by (C)fronte360
.
【関連する記事】