2012年08月02日

八所御霊神社(はっしょごりょうじんじゃ)

日曜日早朝、ご近所散歩の定番、秋篠川源流より歩いて秋篠寺へと行き、
お隣の八所御霊神社(はっしょごりょうじんじゃ)にもお参りしてきました。

P7291265
P7291265 posted by (C)fronte360

秋篠寺の鎮守、本殿は宝亀十一年(780年)創建、保延元年(1135年)類焼し再建。
現在の社殿は室町時代に増築されたものだそうです。
当初は御霊神社と称していたそうですが、貞観年間(859〜877年)に
八所御霊神社と改称されたようです。

P7291256
P7291256 posted by (C)fronte360

この神社の砂利、いつも綺麗に整備されていて、むやみに入れない感じ・・・
そして何やら霊験あらたかというか人を寄せ付けないものも感じませんか。
御祭神は、八所御霊神(はっしょごりょうのかみ)

P7291263
P7291263 posted by (C)fronte360

785年9月24日長岡京の造宮使藤原種継を暗殺した首謀者の疑いをかけられた
桓武天皇の弟で冤罪で憤死した皇太子の早良親王、
謀反のかどで自殺した桓武天皇の第三皇子伊予親王をはじめ、藤原吉子、
橘逸勢、文屋宮田麻呂、藤原広嗣、吉備大臣、火雷神の御霊八所をお祀り
しているのだそうです。

P7291258
P7291258 posted by (C)fronte360

P7291261
P7291261 posted by (C)fronte360

平安時代初期、御霊は人に祟りをなす怨霊で、異常な死に方をしたもの、
恨みを抱いて死んだものは、霊威をもつ神となって人に働きかけると
信じられていたことによるものとのこと。

P7291259
P7291259 posted by (C)fronte360

P7291262
P7291262 posted by (C)fronte360

狛犬もまた威厳ありまくりです。

.

posted by fronte360 at 05:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 12-奈良散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック