冷酒は好きですけど、ロックにすると味わいが薄まってしまうでしょ・・
アルコール度数が20度近い原酒ならまだしも、14度以上15度未満って普通だし

P6300787 posted by (C)fronte360
しかし、これが意外と美味しいことに気付きました。
うまく味わいの調整をやっているようですね、氷で割らなくてもいいですが、
割ると不思議なことに甘みが増すような気がします。

P6300788 posted by (C)fronte360
スダチを入れると清涼感も増し、梅雨時にはええですわ。
調べてみると「日本酒のオンザロックのルーツは奈良時代」を発見しました。
日本酒のオンザロックには古い歴史があります。『日本書紀』には「氷室(ひむろ)の氷、熱き月に当たりて、水酒に浸して用ふ」とあり、山中から切り出した氷を氷室に埋めておき、夏に都へ運び出し、氷を入れて酒を楽しんでいたようです。氷室跡は、奈良時代の長屋王邸宅跡から発見された木簡をもとに近年発掘されています。
おおっ、先日伺った氷室神社
献氷祭のあとは、日本酒ロックを楽しんでいたみたいですね。
.
日本酒は、夏は燗酒は飲む気がしないので、冷酒ですね。ロックも悪くないのですが、ただやはりだんだんと薄まりますので、調子よく飲んでいく、ということが必要で、また美味く飲めますね。
その薄まっても味わいが損なわないというか、逆に甘みを増すようなちょっと不思議なお酒でしたね。
もっとも完全に薄まる前に、次から次へと飲んでいるわけですけれど・・・(苦笑)