五台山、地形が中国の五台山に似ている事から行基により命名されたそうで、
山頂の展望台から高知市街地や浦戸湾を眺める事ができる・・・と、
バスのなかでは何度も聞いてましたが、実際に降りたのは始めてです。

P5030336 posted by (C)fronte360
屋上より突き出ている展望台より、まずは河口、浦戸湾方向。

P5030339 posted by (C)fronte360
そして目を右にやると、高知市街が一望できます。
正面の山肌が黄色いのは、シイの木が花をつけていて、色が変わってます。
スギやヒノキではなく、どんぐりの成るシイの木ですね。

P5030341 posted by (C)fronte360
市街地の中、カメラの24倍の望遠を使って更に見ると・・・
だいたいこの辺り、と周囲の地形で判断して高知城を望むことが出来ました。

P5030342 posted by (C)fronte360
ご覧のとおり、高知市街は大きな川に挟まれた平地なのがよく分かりますね。
そして、地震発生時の津波では水没する、と言われていることも納得・・・
そこで高知市が、登記簿の一筆単位での詳細な標高マップを作成したそうで、
この5月1日より公開していました → ココ

P5030347 posted by (C)fronte360
これによると高知城で標高40mですが、市街地は概ね2〜3m程度ですよ。
南海地震・東南海地震発生時は注意が必要ですね。
ということは置いておいても、五台山展望台からはいい眺めが堪能できます。

P5030344 posted by (C)fronte360
背後には竹林寺の五重の塔、水平線は太平洋です。

P5030346 posted by (C)fronte360
.