2011年09月02日

奈良・興福寺国宝館に行ってきました

8月21日(日)、小雨が断続的に降っていましたが、
せっかく帰省しているのにどこか行かないと、と思い奈良市街へ出ました。

興福寺の五重塔と東金堂を見上げますと・・・

IMGP6059
IMGP6059 posted by (C)fronte360

何ぶん安物のコンパクト・カメラなのでシルエットになってしまいましたね。
でもなんとなくいい感じかな、と自画自賛、それはともかく・・
一応の目的地、東金堂の横の興福寺国宝館に入りました。

昨年改装をしたそうですが、ここ数年入ってませんので久々の訪問です。
建物は以前と同じようですが、展示方式を最近流行のオープン展示を近くして
なかなか迫力ありましたね。

IMGP6058
IMGP6058 posted by (C)fronte360

阿修羅の背中が見られるかな、と思いきや、それは叶いませんでしたけれど、
以前のガラスケース展示とは違って、ズラリと八部衆が並ぶのは壮観です。
胸から下のない「五部浄像(ごぶじょうぞう)」のみガラスケースですが
それとしても、いいお顔をしてらっしゃいますね。

阿修羅は人気ですが、この正面というか、お堂の中央に屹立する千手観音像
これがまた威厳に満ちて素晴らしいですね。
この国宝館の場所には食堂(じきどう)があり、その本尊だったそうで、
元あった位置に立っているからでしょうか、堂々として威厳に満ち素晴らしい。

山田寺の仏塔も存在感ありますし、
板彫十二神将立像など棟方志功のような感じでもあり、
厨子入り木造弥勒菩薩半跏像、これは国宝ではなく重要文化財なのですけれど
なんと艶やかなこと、国宝だらけの中にあってワリを食っている感じかな・・

国宝館、久しぶりですがその名に恥じないところですね。

 ●

月次決算、深夜の対応は今月は若者の当番なので彼に任せて帰宅しました。
明日も始業前からデータ提供などの仕事が待ってます。

関西方面は台風直撃みたいなんで、大事をとってホテル泊として、
万全の体制・・・なんですけど、今日は関西でポカミスもあって疲れました。

とにかく明朝で一区切りやね(すでに日付変わってますけどねぇ)

.

posted by fronte360 at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 11〜12-散歩(全般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック