「ご縁がありますように」と五円玉を入れた賽銭箱が・・・

IMGP5279 posted by (C)fronte360
五円玉とよく似た稲穂マークじゃないですか。
稲荷社、商売の神様と言われてますが、おおもとは五穀豊穣、
農業の神様であることを示しているようです。 これに刺激されました。

IMGP5281 posted by (C)fronte360
この鳥居をくぐって、下の社にも向かうことにしました。

IMGP5283 posted by (C)fronte360
万物は「天・地・水」の恵みを受けて生成化育し、
米は一粒の種より萬倍の稲穂となる。
「上社」が「天の恵みの霊」を、「下社」が「地の恵みの霊」と「霊泉」
これをお祀りするのだそうです。

IMGP5285 posted by (C)fronte360
一粒萬倍の泉、ここの霊水でお金や印鑑を洗うのが吉とのこと
そして家に持ち帰って四隅に置くのが吉

IMGP5289 posted by (C)fronte360
さらに銭の一部は門前のお店で使うのが吉なんだそうです。

IMGP5284 posted by (C)fronte360
いろいろな神様が仲良く住んでいらっしゃるようです。
お稲荷さんミニワールドもありますね。

IMGP5287 posted by (C)fronte360
「上社」に戻りましょう。

IMGP5293 posted by (C)fronte360
そしてここのキツネさんを記念撮影

IMGP5294 posted by (C)fronte360
なかなかに愛嬌のあるお顔、お姿ですね。

IMGP5296 posted by (C)fronte360
日曜日の正午頃でしたが、品川神社、皆さんけっこう参拝に来られています。
阿那稲荷社にもお参りされていますが、下社は、ちょっと思案される模様・・・
パワースポットだと思うんですけどね。
●
一週間、なんだかあっという間に終わってしまう感じ。
部屋に戻るとぐったりとして、しかもここ数日の暑さに、更にぐったりと・・・
実は、部屋にはまだ、ホットカーペットが敷いたままなんですよね。
扇風機を慌てて組み立て、ホットカーペットの上でフル稼働状態となってます。
カーペットを片付ける気力はなくて・・・
とにかく、今日を一日乗り切りましょう。
.
【関連する記事】