クレジット払いは6月も続きますけれど、ほっと一息、ですわ。
ということで、カツオのタタキを買ってきて、今宵は司牡丹で一献。

IMGP4926 posted by (C)fronte360
ワンカップは、先日の高知で買ってきた空きカップですけど
これに注いで美味しく頂きました。
冷蔵庫で冷やすよりも、常温、このほうが酵母の味わいが出ていいですね。
なんでも冷やすというのは、ちょっと間違いかも・・・
また高知に行きたくなりました。 住みたいくらい。 お酒が美味しいし・・・
.
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
自分が下戸に近いことも忘れてしましそうです。
ところで、ワンカップのとなりの小皿は何用ですか?
ひょっとして、日本酒用の塩だったりして・・・
僕は今日、監査法人の監査(受ける側ね)が終わってちょっと一息ついてます。今週もあとひと踏ん張り。
週末は安田さんおすすめの平賀マリカを図書館で借りてこようっと。
監査対応ごくろうさまです。
当方、ISO9001の品質監査員補(監査する側)の資格を持っていたので、監査する側の視点もなんとなく分かったりします。 改善しやすい穴をちょっと開けておくと、大きな根本的な指摘をかわしやすかったりするのですね(苦笑)。
ところでこまかなチェックありがとうございます。 小皿ですが・・・
1つはカツオのタタキのタレですが、もう1つは塩タタキ用です。
この小皿にタタキを乗せて、ワサビ少々、塩を軽く振って、薬味をたっぷりと乗せて頂きます。 高知では、塩タタキという、カツオのタタキの食べ方があるのですね。
お店によっては、塩タタキを注文すると、すでに塩味がついて出てくるお店もありますので、我流ですが、なかなか美味しいですよ。 お勧めです。
ちなみに塩は、高知で買ってきた「ゆず塩」と、モンゴルの岩塩を使い分けてますが、昨夜は「ゆず塩」でした。