最近の記事

2011年04月30日

諏訪台・経王寺

諏訪台通りを進んで、谷中ぎんざへの道との角にあるのが、経王寺。

さっそく山門をくぐって境内に入りますが・・・、その前に

IMGP4392
IMGP4392 posted by (C)fronte360

扉などに穴が開いているのに注目

IMGP4390
IMGP4390 posted by (C)fronte360

あちらこちらに穴があります。
これは慶応4年、彰義隊が上野の山に立てこもった、いわゆる上野戦争のとき

IMGP4391
IMGP4391 posted by (C)fronte360

敗走した彰義隊の一部がこの寺に立てこもったことより
新政府軍より打ち込まれた銃弾の穴なのでした。 歴史の穴って感じですね。

境内には綺麗な花が咲いています。

IMGP4379
IMGP4379 posted by (C)fronte360

甲比丹藤(かかぴたんふじ)、と書かれています。 調べてみると・・・
花房が短く美しいことから花美短で、甲比丹(ポルトガル語で船長)と重ね、
江戸当時は珍しかった品種なことから洒落たようです。 面白いなぁ。

IMGP4383
IMGP4383 posted by (C)fronte360

こちらは牡丹ですね。
そして本堂脇には大黒天を奉ったお堂があります。

IMGP4384
IMGP4384 posted by (C)fronte360

このお寺の正式名称は大黒山経王寺
日蓮上人の作と伝えられる大黒天が鎮守として祀られているのですね。

IMGP4382
IMGP4382 posted by (C)fronte360

お日さまを浴びて境内を散策したあとは、谷中ぎんざを経て戻りました。
いつもの散歩道のひとつですね。

.

posted by fronte360 at 07:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
ご無沙汰です。
とは言っても毎日ブログへはお邪魔しています。
ひょっとしたら、ご案内があったかも知れませんが、アンサンブル・フリーから演奏会のお知らせが届きました。
8日は連休最終日ですが、北摂フィルやひびきなどの演奏会もあり、迷っていたところですが、これに行くことにしました。

兵庫県立尼崎青少年創造劇場 ピッコロシアター演奏会

日時:2011年5月8日(日)13時30開演(13時開場)
場所:兵庫県立尼崎青少年創造劇場 ピッコロシアター
(阪急、JR「塚口」駅から徒歩5〜10分)
http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/access1.htm

プログラム
・ストラヴィンスキー:バレエ音楽《カルタ遊び》
・ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調
・モーツァルト:交響曲第41番《ジュピター》

入場無料

ピアノ:大地宏子

指揮:浅野亮介

Posted by 我太呂 at 2011年04月30日 18:55
我太呂さん、情報ありがとうございました。

GWは、2日も6日も出勤日でしかも残業確定なので帰省できず、残念ながら伺うことができません。 とんと演奏会はご無沙汰ですわ。
Posted by 安田裕隆 at 2011年05月01日 09:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック