2011年04月26日

江戸六地蔵 巣鴨・真性寺

巣鴨地蔵通り商店街の入口にある真性寺はお線香で煙っていました。

IMGP4304
IMGP4304 posted by (C)fronte360

修理になったお地蔵さまは、江戸六地蔵の第4番目

IMGP4307
IMGP4307 posted by (C)fronte360

江戸六地蔵とは、江戸深川の地蔵坊正元が宝永3年(1706年)に発願、
江戸市中から広く寄進者を得て江戸の出入口6箇所に造立した地蔵菩薩像で、
ここは旧中仙道にあたります。

大きな傘をかぶり、杖を持ったお地蔵さまが旅の安全を見守ってくれます。
第8代将軍徳川吉宗もこのお寺にたびたび立ち寄ったそうです。

そしてこれが現在の中仙道。

IMGP4323
IMGP4323 posted by (C)fronte360

ふりかえると、巣鴨から都内はこんな感じですね。

IMGP4322
IMGP4322 posted by (C)fronte360

歩道のアーケードにはソーラーパネルが取り付けられ、エコな町でもあります。

.

posted by fronte360 at 05:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック