最近の記事

2011年04月23日

駒込大観音

根津神社を後に、漱石の猫の家をすぎて北上
団子坂を上り詰めた道との交差点にあるのが、光源寺の駒込大観音。
久しぶりなので、覗いてみましょう。

IMGP4260
IMGP4260 posted by (C)fronte360

観音堂の2階部分にあたる窓、外から観音さまの顔が見えますが、
近くまできて見上げると、こうやって拝むことができます。

IMGP4251
IMGP4251 posted by (C)fronte360

元禄十年(1697年)に造営された一丈六尺(約5メートル)の十一面観音像は、
戦災で千躰の観音像とともに消失し、これは平成5年に再興されたものです。

IMGP4254
IMGP4254 posted by (C)fronte360

そして、境内にある露天の石仏たち。 左側の千手観音さまがいいですね。

IMGP4255
IMGP4255 posted by (C)fronte360

表情といい、手の表現がなんといえず微笑ましい感じがします。

これは「日支事変戦没軍馬犬鳩」と書かれた碑ですが

IMGP4259
IMGP4259 posted by (C)fronte360

近づいてよく見ると、お不動さまが見事に彫り込まれています。

IMGP4258
IMGP4258 posted by (C)fronte360

そして、ここの境内の隅にも庚申塔があるのですね。

IMGP4256
IMGP4256 posted by (C)fronte360

これも近づいてよく見ると、けっこうな迫力。

IMGP4257
IMGP4257 posted by (C)fronte360

人も少なく、なかなか楽しめる場所であります。


昨夜はちょいとした宴会で23時を回っての帰宅でしたが、
今日はこれから出勤です。 昼前に帰ってこれるでしょうが、では。

.

posted by fronte360 at 05:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック