2011年04月16日

バート・バカラック(Burt Bacharach)

ラジオで洋楽を聴き始めたのは小学校の高学年の頃でした。
1970年になる少し前、バート・バカラックの音楽はとても新鮮でしたね。
ようやく休日となり、お酒を飲み、バカラックのレコードを回し、呆けてます。

IMGP4197
IMGP4197 posted by (C)fronte360

このレコードは、キング・レコードが 1971年に8曲1,000円で出した企画ベスト盤
スーパーのダイエーが企画したシリーズではないか、と想像していますが、
それはともかく、バカラックの音楽は本当に新鮮でしたし、今も新鮮に響きます。

クラシック音楽に傾倒する前の頃、歌謡曲や洋楽ポップスからの橋渡し・・・
時間的な経過を辿るとそうなのですが、今もバカラックは好きです。

雨にぬれても
サン・ホセへの道
遥かなる影
恋するメキシカン

エイプリル・フール(「幸せはパリで」より)
恋よ、さようなら(ミュージカル「プロミス・プロセス」より)
恋のおもかげ
愛を求めて


すばらしい8曲ですね。

中でも「恋よ、さようなら」は、ディオンヌ・ワーウィックのシングル盤、
中学生のときにリアルタイムに買っていて、自宅にあります。

20曲入りの「MAX」・・というと、ピンと来る人もいると思いますが、
このLPレコードも持っていますけれど、この8曲盤、修練された内容です。

まさしく大人の音楽、そう思えます。

.

posted by fronte360 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック