2011年02月04日

南極観測船「しらせ」(SHIRAS) 探訪−3

艦橋より降りて、今度は艦橋の中、操舵室に案内されました。

IMGP3640
IMGP3640 posted by (C)fronte360

船を動かすところなんで、わくわくします。

IMGP3642
IMGP3642 posted by (C)fronte360

うわぁ・・ って思いましたが、コレは後で取り付けたものだそうです。
引渡し前、本物は海上自衛隊が持っていったとのこと。

IMGP3647
IMGP3647 posted by (C)fronte360

実際にはレバーで操船していたとのことでした。 こんな感じですかね。

IMGP3643
IMGP3643 posted by (C)fronte360

眼前の景色はこんな感じ。 富士山は雲に覆われて見えなくなってしまいました。
ちょっと引いてみると、天井からラッパ・・・ これ、伝声管ですよね。 

IMGP3644
IMGP3644 posted by (C)fronte360

信号ラッパも壁にかかってました。 海上自衛隊のフネって感じ全開です。

IMGP3649
IMGP3649 posted by (C)fronte360

南極の地図・・・
これはちょっとヤラセっぽいけど、雰囲気ありますよね。

IMGP3652
IMGP3652 posted by (C)fronte360

博物館施設ではなく、船籍を持つ船として出来るだけ当時のままを公開したい、
ウェザー・ニューズ社は、それをこだわっているとのこと。

自力では動かないのに、ライフジャケットや筏も規定にそって備えられてます。

.

posted by fronte360 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック