
IMGP3165 posted by (C)fronte360
よく見ると、注連縄と「元宮」木札がかかっていますね

IMGP3163 posted by (C)fronte360
さらによく見ると「太田姫神社」だそうです。

IMGP3164 posted by (C)fronte360
太田姫神社は江戸城外堀(神田川)を作るにあたり、伊達家と徳川家が神田山を開削した時、江戸城の結界また鬼門の護り神として江戸城内よりこの地に移された。 昭和六年(1931)総武線開通に伴い現在の駿河台下に移る
尚鉄道(「甲武線」中央線の前進)は堀の中にあり開通時天皇家との間に堀幅を減じない、中で商業を営まない、環境を守るとの約束がある(明治期鉄道史より)
この木は椋(むく)の木 落葉高木 花は緑 実は濃紫
と書かれています。
今年も一年よく歩きまわって勉強させてもらいました。
来年もまた歩きたいと思います。 お付き合いくださり、有難うございました。
さて、そろそろ帰省準備します。
.
【関連する記事】