2010年12月20日

酒粕 スキー正宗

日曜日、東大を出たあと、ちょいと思案して御徒町経由で帰宅することに。
土曜は午前のみ出勤とはいえ、7:30出勤で 4:30起きでしたし、
先週は帰省していたので、身体を休めないとね。

しかし、御徒町に行ったら「吉池」は外せません。
お魚館を通り抜けて、やはりトリは世界のお酒売り場。
欲しいお酒は数あれど、今回は「酒粕」を捕獲してきました。

IMGP3261
IMGP3261 posted by (C)fronte360

しかも「スキー正宗」の酒粕。 1Kg で 400円でした。

このアヴァンギャルドなネーミングの「スキー正宗」
新潟県上越市(旧高田市)の武蔵野酒造が昭和初年ころより発売しています。

旧高田市は日本のスキー発祥の地。
明治44年オーストリア軍人レルヒ少佐によりスキーが伝えられたところで、
レルヒ少佐による2年間のスキー指導、その後は旧高田市の陸軍第13師団が、
軍だけでなく民間への普及活動も行っていたようです。

そして、日本のスキー発祥の地として、スキー振興のため、
地元産業界へスキーを冠に取った商品を作ることも奨励したそうで、
武蔵野酒造もそれまで使っていた銘柄を『スキー正宗』としたようです。

復刻版ラベルのワンカップは、以前買って飲んだものですが、
アヴァンギャルドなネーミングとは裏腹なしっかりとした芳醇なお酒
なかなかにしっかりとしたお味でしたし、
実際に酒粕そのものも食べましたが、これはイケますな。

しっかし単身赴任の一人暮らしで 1Kg もの酒粕・・・
これが、けっこう無くなるんですよね。

.


posted by fronte360 at 05:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安田さん

 去年も、この酒粕で甘酒を作って飲んでいらしたのでは?。季節はめぐりますね。
Posted by 安倍禮爾 at 2010年12月20日 23:15
安倍禮爾さん、コメントありがとうございます。

そうですね、季節はめぐって単身赴任も2年となり、家族と一緒だとやらなかったこと、酒粕を買うことなどなど、いろいろなことが巡っていますねぇ。 いつまで続くかしら・・・

けっこう楽しんでいたりしますけどね。

Posted by 安田裕隆 at 2010年12月21日 05:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック