
本醸造ぐっと!デカンショ
兵庫県篠山市のお酒です。
今日、奥さんに誘われて
丹波の美術館に行ってきました。
ここは、ゆらむぼさんの故郷。
予め分かっていたら、お墓参りも行けたかも…
また今度とし
柏原駅のキオスクでお土産としました。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
次回、ご来丹の節は是非、ご案内させてください(^^)
紅葉のシーズンは終わっていますが、当地方には趣のある古刹などたくさんありますので・・・。
篠山市の地酒は「鳳鳴」がよくでまわっていますが、同市には酒好きな人にファンが多い「秀月」という地酒もあります。
「秀月」については、以前、私のブログ(酒日記)にも書いたことがあります。小さい蔵ですので、地元のスーパーでもあまり売られていませんが・・・。
そうなのです、帰省して奥さんから丹波市立美術館に行きたいと土曜日に言われ、しかも柏原だと聞いて、こちらも驚きました。
土曜日の昼前に言われ、それからの日帰りは難しいので、大津に行きましたが、どうしても、と言うのでネット検索して、日曜日に早起きして伺ったというわけです。
今度伺える機会には、是非ともよろしくお願いします m(. .)m