
IMGP2933 posted by (C)fronte360
広島県世羅郡、母親の出身地、我がルーツであります。
その、広島県立世羅高校といえば、高校駅伝の名門校、昨年の優勝校です。

IMGP2934 posted by (C)fronte360
その世羅産の麦を使って造った焼酎が「韋駄天(いだてん)」
地元のヒーロー、高校駅伝の名門校を意識していることは間違いありません。
じつは、前回の帰省時、実家よりもらってきていましたが、
飲んだくれて呑むのは勿体なく…温存してましたが、今宵はこれで一献。
焼酎に合うよう、砂肝、ししゃもを焼き、久しぶりに茄子も焼いてみました。
酒は文化ですな。
.
私はまったくの下戸なので、酒の話は分からないし、見てもごっくんとのどは鳴らないのですが、いつもながら旨そうなお膳ですね。単身赴任者の鏡ですよね。群馬の田舎にある私の勤務先にも、東京や横浜からの単身者赴任者がいるのですが、繁華な土地から田舎に来たせいか「夜は真っ暗で何も無いし、さびしい限り」と言って、いつも赴任者同士で居酒屋で夕飯を取っているようです。
お膳は単に焼くだけの居酒屋料理なのでお恥ずかしい限りです・・
帯広で過ごした学生時代より自炊をやっていましたし、単身赴任もまた、その学生時代の生活の延長みたいですよ。
洗濯、掃除も苦にはなりませんし、適当なもの食って酒呑んで寝る・・・そんな生活ですわ。
ちなみにこの部屋にあるアナログ・プレーヤ(TRIO KP-7300)とカートリッジ(Pickaring V-15 microIV)そしてスピーカ(Technics SB-X1)は、帯広での学生時代に揃えたものを持ってきましたので、音楽もまさに延長ですね。