いきなり新車両がやってきましたよ、新車両といっても、昭和37年製造。
京王電鉄の2010系電車、独身時代によく下高井戸の映画館によく行ってたので
この顔には、見覚えがありますね。

IMGP2018 posted by (C)fronte360
その後、伊予鉄道に渡っていたのが、廃車になったのを譲り受けたそうです。
これに乗って、犬吠駅、観音駅と回って帰ってきました。
長女と一緒なんで、仲ノ町の車庫は省略。
帰りは、桃太郎電鉄とのコラボ電車。 昨年も乗りました。
営団地下鉄銀座線で走っていた電車だそうです。

IMGP2054 posted by (C)fronte360

IMGP2051 posted by (C)fronte360

IMGP2050 posted by (C)fronte360
あとはスライドショウでどうぞ・・・
.
【関連する記事】
銚子電鉄を出されたら、コメントしないわけには行かないでしょう。いい感じの電車が多いところですね。
毎日ブログは拝見してますよ。
それにしても一升瓶の空くペースが速そうですね。
先日のスターバト・マーテル、北摂フィルの創立コンサート、関西では意欲的なコンサートが目白押しです。
なんと、来年春にはSNSオケがチャイコフスキー後期3大交響曲をひとつのコンサートでやってしまいます。
関西の演奏会情報をアップしていますが、行けないのが残念です。
9/12にもまたスターバトマーテルの演奏会があるというのに・・・
ところで銚子電鉄、電車の中よりも外に出たほうが涼しい状態でしたね。 風情を味わうには良いのですけれど、なかなか大変です。
観音駅の「たいやき」も今回初めて食しましたが、90円ですけどね、ふわふわでなかなか良かったですよ。