小石川植物園の脇を抜けて共同印刷、そしてサクラの名所でもある播磨坂へ。
ここだけ道幅がぐっと広くなっているのは、
戦後の区画整理で環状3号線として造られたからだそうです。

IMGP1984 posted by (C)fronte360
中央分離帯、いわゆるグリーンベルトは、
親水公園のようになって、様々な彫刻も置かれているので、ここを歩きます。

IMGP1987 posted by (C)fronte360
暑いのですが、坂道なので、坂の上から風も渡ってきます。

IMGP1989 posted by (C)fronte360
せせらぎもあります。

IMGP1995 posted by (C)fronte360
そして彫刻のメインは、佐藤忠良さんの作品でしょう。

IMGP2002 posted by (C)fronte360
そして坂を登りつめると、

IMGP2006 posted by (C)fronte360
高橋泥舟、山岡鉄舟の旧居跡、ビルのところに2軒並んでいたそうです。
勝海舟とともに維新の三舟と呼ばれる方々ですね。
あとはスラインドショウで、どうぞ。
なお播磨坂、ここは松平播磨守の上屋敷があったところだそうです。
.
【関連する記事】