2010年07月17日

若き日の龍馬がゆく・立会川あたり

龍馬伝の再放送を観てから、かねてより訪れたかった立会川へ行きました。
土佐藩品川下屋敷があった立会川近辺は、ちょっとした龍馬ブームなんです。

IMGP1483
IMGP1483 posted by (C)fronte360

京急・立会川駅前には、坂本龍馬像もあります。
顔が影になってちっくと残念ですけんど、土佐藩いや高知県より贈られたもの。

IMGP1488
IMGP1488 posted by (C)fronte360

土佐藩の浜川砲台跡より出土した礎石を高知県に持っていったお礼だとか。
銅像ではなく樹脂製ですけれど、桂浜の龍馬像と同じスタイルですよ。

IMGP1492
IMGP1492 posted by (C)fronte360

商店街も、昭和の雰囲気の残って懐かしい感じもする良いところみたいです。

IMGP1490
IMGP1490 posted by (C)fronte360

ちなみにこれが立会川
数年前にボラが大量に上ってニュースになりました。 あとはスライドショーで



じつはカメラのSDメモリを外したまま持ってきたことに気づきました。
残念。 勝島運河の脇の「しながわ花海道」を歩いて戻ることにしました。

こんどまたゆっくりと歩きましょう。

.

posted by fronte360 at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック