2010年06月26日

赤坂 日枝神社

日枝神社に行ってきました。
日枝神社の鳥居の形は、合掌鳥居または山王鳥居と呼ばれる形ですね。

IMGP1269
IMGP1269 posted by (C)fronte360

本殿に上がるのに、エスカレータがあるなんて、楽ちん。

IMGP1272
IMGP1272 posted by (C)fronte360

TBSが向こうに見えますね。

IMGP1273
IMGP1273 posted by (C)fronte360

登りました。 夏越の大祓(なごしのおおはらい)、茅の輪も見えますね。
都会の喧騒を離れて落着いた感じですね。 結婚式があるのかな
礼服を着た方や、赤い毛氈も敷かれていましたね。

IMGP1275
IMGP1275 posted by (C)fronte360

本殿など震災や戦災で焼けたようですが、灯篭は江戸時代のもののようです。

IMGP1282
IMGP1282 posted by (C)fronte360

ちょっと都会的な神社だったでしょうか。
田端にある日枝神社はタイムスリップしたみたいな感じですけどね。
あと本殿の周りに酒樽が奉納してあったので・・・

IMGP1278
IMGP1278 posted by (C)fronte360

司牡丹、回り込んだところで見つけましたよ。
高知ではあと酔鯨さんがありました。

IMGP1276
IMGP1276 posted by (C)fronte360

ところで、先日より利用して初めてたペンタックスのフォトアルバムサービス
本年9月でサービス停止だそうなんで、「フォト蔵」に乗り換えてみました。

.
posted by fronte360 at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック