平日の12:30発というのに、新幹線ホームは凄い騒ぎでした。
これは上り電車として入線したところ。 停車後は先頭車に人だかりでした。

皆さん車両を写していますが、ちょいと視点を変えてこんなのいかが?

ホームも凄い人だかりですが、車内もすぐに満席になってしまいましたよ。

今日もいい天気、富士山が綺麗でしたね。

さすがに新大阪まで来ると落着いております。

東京はすぐに、わっ〜 と人が集まって、なんだか変な感じですね。
かくいう自分も、ちゃっかり自由席で1号車狙いで並んでいたわけですけども。
【関連する記事】
そうでしたか。東京駅ではマニアックな人たちの影響を!でも、そういうことも安田さんはご存知だったんですね。
新幹線は、実は最安のルートではないことが最近分かってきまして、私などは大阪出張は伊丹経由に定着しつつあります。その方が新幹線よりずっと安いんですよ。アクセス料金を入れてもね。
富士山は相変わらず綺麗ですね。ほっとします。
飛行機は乗っている時間こそ短いのですが、空港と自宅へのアクセスやら、天候その他の安定性、切符を買ったらすぐ乗れたあと2〜3時間フリーなので、もっぱら鉄道を愛用しています。
単に金額だけならバスという方法もありますが・・・やはり鉄道が好きなんでしょうね。
全くその通りです。私の場合は大阪方面へ「出張」なので、空港からの時間は完全にフリーなもので。いわゆる「アクセス時間」という観念は、あまりありません。ただ、安いからといってバスは、やめたほうが良いですよ!フラフラになります。
新幹線の中ですごす時間、確かに有難いですね。イッパイやって、ご飯をつついて。
3年前に高知出張したとき、バスもなかなか良いものだと実感しました。
何より座席がよくなっているバスがあり、3列で、隣を気にしなくてよく、リクライニングも大きく倒れるタイプ。 スリッパやドリンクのサービスもあって、料金半額。
しかも大阪〜高知なら、新幹線利用よりも最短で1時間弱の時間ロスだけなのでした。
もっともこのときは、その浮いたお金で高知に1泊余分にしてました。
スーパーホテルだったので、4,980円で朝食付きですし、高知のホテルには天然温泉がホテルにありましたしね。 ご近所の地元スーパーでは土佐鶴や司牡丹も安く仕入れることが出来ました。
それに何より、仕事もいい人に恵まれて楽しかったですし、良い思い出になっています。