2010年02月03日

今宵は節分ナイト

今日も午前中は資料作成や調整などバタバタと忙しかったけれど
トラブルそのものは発生せず、午後より平穏な時間となり
定時になって、早々に退社しました。

帰りに御徒町で途中下車、吉池に行って、以下を捕獲しましたよ。

100203_01.jpg

バーボンのエンシェント・エイジ(Ancient Age)と
日本酒の紙パックは、ゴールド鬼殺し(小山本家本家)

今日は節分「鬼殺しで鬼退治」との吉池のコピーに乗りました。
100円の紙パックなのに、度数15度で糖類添加無し、これはいけますよ。

そして食事のあとは、ケンタッキー・ストレート・バーボンと
炒った節分の豆、「まめ」は「魔滅」のことだとか(なるほどね)・・
でも、これは大豆ではなく、そら豆(はじき豆)。

100203_02.jpg

年末のNHKドラマ「坂の上の雲」で主人公が食んでいたものと同じもので
好物なのですが、こちらで売っているのを見たことがありません。
帰省時にスーパーで買って持ってきている、いわゆる備蓄品。

そして音楽は、やっぱり先日図書館で借りたアート・ペッパーのレコード!
黒い円盤がくるくる回っているのを眺めながら、
バーボンを生のままいただいて・・・

そのうち目も回って、この世の人ではなくなるでしょう。
posted by fronte360 at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 10-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安田さん

 そうです、これです!エンシェント・エイジですね。アーリータイムズやジャックダニエル・ブラックなどと同様に、よく飲んでいました。先日、我が家の酒貯蔵スペースを覗いたら、フォアローゼスがあって、ちょこっと残っていたんで、小さなグラスに注ぎ、2杯分をチビチビと美味しくいただきました。これでバーボンはなくなっちゃったんで、また安売り店へ行って、買ってこようと思っています。
「日本酒は、ゴールド鬼殺し(小山本家本家)
今日は節分「鬼殺しで鬼退治」との吉池のコピーに乗りました。
100円の紙パックなのに、度数15度で糖類添加無し、これはいけますよ。」
 ははあ、ちょっとびっくりしました!なるほど、こういうのもあるんですねえ。「ゴールド鬼殺し(小山本家本家)」というのが良いですねえ。実は私も昨夜、豆撒きをして、その後深夜に剣菱を飲みましたが、鬼は退散してくれたかな?
Posted by 安倍禮爾 at 2010年02月04日 13:28
安倍禮爾さん、コメントありがとうございます。

久しぶりにいただくエンシェント・エイジが美味しくて、もう半分ほどになってしまいました。 吉池で、1,150円だったでしょうか、よりどり2本で2,078円?という仲間でしたが、さすがに2本はためらってしまいましたが・・・

紙パックで度数15度で糖類添加無し、しかも1パック 97円のお酒もありますよ。
京姫酒造の「かみなり三代」
http://blogs.dion.ne.jp/fronte360/archives/7184658.html
センブンイレブンで見かけますが、置いていない店舗も多くありますので、すでに目星を付けたお店で時々補充をかけてます。
もちろん紙パックのままで飲むことはなく、お銚子に移して頂いております。

さて今日は有給休暇を取得してのんびりとしています。
そして、お昼の新幹線で帰省しますが、夕方には新大阪のオフィスに顔を出します。
何かと慌しい状況になっております。 では
Posted by 安田裕隆 at 2010年02月05日 10:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック