川崎オフィスに出勤し、トンボ帰りで出張に出ることも可能ですが、
通勤ラッシュの電車に乗り、都内に戻ることは遠慮したいですものね。
今朝の出張先はココ
もっとも訪問先のオフィスは、この写真の右枠外にあるのですけれど
所用が予定外に早々に終わったので、少々見学です。
これは、戦艦「陸奥」の主砲
吉村昭さんの小説「陸奥爆沈」を読まれた方には、おおっ、というもの。
そしてこれが、南極観測船「宗谷」、けっこう小さいですね。
海上保安庁の方が来られてて、訓練?、をされていたようです。
そして、とても懐かしいこの船に向かいました。
貨車を積むためのレールが3本付いている、そうこれは連絡船ですね。
かつては別館で入場券を持っていないと見られなかったようですが、
今は入場無料で内部を見学できます。
中でも、昭和30年代の青森駅の様子を体感できる「青函ワールド」
これは見事ですねぇ。
個人的には昭和50年代の経験なのですけれど、一気にタイムスリップ。
驚いたのはこの客車、スハフ44 25
この車内、ほんと懐かしい。 夜行列車「からまつ」もこの形式でした。
そして、ディーゼルカーは、DE10 30(寒冷地仕様)
「からまつ」は寒冷地仕様のDD51が牽引していたのではないかな?
懐かしいといえばこのマーク
船内で見た最終航海の映像では、当然のことながらJRマークでしたが
やはりこの船には、このJNRマークが似合います。
そして学生時代、後甲板にあるこのマークの前で撮った写真もあって、
この船に乗って、学生時代にもどった気分になりました。
反動で、船外に出ると、さぁ面白くない会社に戻るか・・・
とつぶやいていたことを白状します。
なお午後も出張に出まして(会社面白くないから)
1年ちょっとぶりにお会いする某商社の若い営業さんとの情報交換
これでリフレッシュ! そしてその気分のまま部屋に戻りました。
【関連する記事】
昨日、今日と、都内某所にて、要件定義の研修に
参加してきました。他社の人たちと意見交換や
雑談ができ、リフレッシュできました。「要件定義」
というと、わりとベテランのエンジニアがやる
イメージがありますが、研修の参加者は、わりと
若い人が(20代半ばくらい)多かったです。
中には、エンジニアと要件定義をしている公務員の
方も(苦笑)いらっしゃいました。結構上司と
エンジニアとの間に立って、大変らしいです。
月曜から現場に戻りますが…研修時のようにもっと
活性化したい…けど独力で打開できるかどうかは…
そんなところで、よろしくお願いいたします。
この船にこんな仕掛けがいろいろとあるということがわかったいたら、訪問しておくべきでした。
通りすがりに、俯瞰しただけでしたからわかりませんでした。
あっ、コンサートの件、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。
日曜は長岡京市民管弦楽団のコンサートへ行く予定です。
詳しくはまた幣ブログまでお越しください。
これって横浜港(?)ですよね。こんな展示があるんだ!青函連絡船ですか・・・。羊蹄丸とか、まさにタイムスリップする名前ですね。安田さんは学生時代を北海道で過ごされたんですから、まさに本場体験ですしね。
そういう世界からすぐに日常の世界に戻るのはタイヘン!でもまあ、しょうがないですね。
要件定義、大切なところですね。 公務員の方であっても、システムを調達するときなどで要件定義ができるかどうか、かかる費用も違ってきますものね。
2年前まで、まだ新大阪オフィスで仕事していたときの内容は、CMMIのレベル3認証支援だったりして・・・ずいぶん忘れてしまいましたけどね。
http://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/docs/cmmi_overview.html
要件定義、CMMIではレベル2要件管理(RM)、レベル3要件開発(RD) なんていうのが該当すると思います。
CMMIは組織で行うもの。 個人の頑張りから脱却したいと思っている組織が活用するもの。 そんな組織であって欲しいですよねぇ〜
自分も昨年末に訪問したときには知らなくて、外から写真撮っただけで帰りましたが、戻ってネットで調べてみたら、入場無料だったことを知りました。
青函ワールドがあることもその時に知ったのですが、まさか客車や機関車も使われているとは・・・入ってみてビックリしたしだいです。
そしてこの青函ワールド、方言で喋っている音も流れていて、とっても臨場感があって、ドキドキしてしまいました。 ここはお薦めですね。
これ、東京のお台場なんですよ。
ゆりかもめで行く方法もありますが、都営バスで浜松町から行くと、200円の通常運賃ながらレインボーブリッジを渡って景色を楽しむこともできます。 ゆりかもめなら新橋から370円だったかな。
さすがにここまで歩いて行く元気はありません(笑)
他の連絡船でも、大雪丸、摩周丸、松前丸など
今でも乗ったことがあって名前を覚えている船はありますけれど、一番印象に残っているのが羊蹄丸でした。
京都出身の獣医になった友人(5年浪人して大学に入ってきた猛者で、いま彼は初志貫徹して紋別で農協獣医さん)とともに乗ったことなどを思い出し、一気にタイムスリップしてしまいました。
変な連中が多かったんです、変な学校でしたから・・・
北海道なのに関西人がとっても多いのも特徴的でしたし・・・