今朝は3時半に蘇生、今夜こそは布団で寝たいねぇ。
7時すぎ、部屋でごろごろしてても仕方ないし
澄んだ朝の空気も吸いたいので、ご近所散歩に出ました。
運動靴を新調したので、まだ長い距離を歩くには少々硬いのと、
疲れないようにとセーブする気持ちもありますし・・
天気が良いので、富士山を見に歩き始めますが
今日は向陵坂を登って向陵稲荷社経由としました。

戦災で一面焼け野原となったなか、ここだけ焼け残ったそうです。
霊験あらたかなのでしょう。

お馴染みの富士見坂、きょうも富士山が望めましたよ。
そして足元にも富士山がありました。

諏訪台通りを日暮里方面に向って歩きますと、左側に

仁王門のある養福寺があります。
江戸時代の談林派の句碑など文人と縁の深いお寺のようで、
畸人(奇人で収まらない)山崎北華が自ら立てた「自堕落先生の墓」
なんてのもありますが・・・

これは六地蔵、左右に観音様を配しているのが面白いですね。
このあと谷中ぎんざを抜け、不忍通りを越えたりしましたけど、
所要時間約40分、軽い散歩でしたね。