会社に戻らずいったん帰宅し、荷物を持って帰省しました。
帰省のお供は、やはりお酒。 なかなかよかったですよ。

11月27日、金曜日ですがお休みをいただきまして
午前中仕事だった奥さんとお昼に最寄り駅で落ち合い、駅ビルで食事。

これが最寄り駅の2階より撮った風景、どこにでもある地方都市。
なおこの方向に我が家があります。
近鉄電車が阪神に乗り入れていますが、利用するのは初めて。
難波を行き過ぎて、尼崎も過ぎ、そして魚崎で六甲ライナーに乗換え

ここに来たのは3年ぶり?

ここに来たかった・・・
という理由で何でもよかったんですが
戦争画がなかなか迫力ありました。
1年間有効の会員になったので
「美術館だより」をいただきました。
東京の住所を書いたので、
今後はこちらに届くのが楽しみです。
これは夕暮れに沈む小磯良平さんのアトリエ。 ガラスの反射もありますが・・

11月28日、長男の通う学校からお呼び出しで京都へ、
遅刻が5回で、親が呼び出されるんですが、情けない成績もあって・・・
担任の先生と3者面談で1時間半、疲れました。
せっかくなので京都の美術館と思ってましたけれど、
絵を見る気力はなくなり、家にも戻るのも勿体ないので、紅葉見物です。

蹴上まで行き、まずは南禅寺の三門。 紅葉が綺麗ですね。

そして永観堂へと向っていると、日も暮れてきました。 月も出ています。

奥さんがオムライス、自分はカレーを食べ
コーヒーも頂いて、時間を待ちまして、出撃・・・
わっ、すごい人出・・・長蛇の列がクネクネと・・・
それでも流れているので観念、20分ほど並んで拝観
でもね、並んだ甲斐はありました!

遅れてくる人を、振り返って待ってくれているので
お顔が左90度、横を向いている珍しい仏像です。
もちろん紅葉も綺麗で、そんなに寒くなかったのも幸いでした。
ボケましたけど、せっかくなんで写真も貼っておきましょう。

11月29日、豊中に出撃
お世話になっている方が出演されている
セント・マーティン・オーケストラ 第7回定期演奏会

いつもの神戸ではなく、阪急宝塚線曽根駅
豊中市立アクア文化ホールですが、
このホールに素晴らしい響きが充満しました。
冒頭のロッシーニ
「ウィリアム・テル」序曲
この曲に持つイメージを大きく変えた
豊穣で素晴らしい演奏に大満足。
シューベルトの「未完成」
この曲もまた深い精神性を表現し、
目・耳からウロコ状態でした。
ベートーヴェンの交響曲第4番
華やかでドラマティック、
洗練された響きに力強さがありました。
ちょっとご無沙汰しているうちに、すごいことになってました。
次回は来年5月、ヴェルディのレクイエムとのこと、聞き逃せませんよ。
そして本日11月30日、新大阪オフィスに出社して自席を暖めてから
新幹線の人になって戻ってきました。

やはりお供は駅ビルで買った、加茂鶴と和食惣菜、これに限りますね。
菊正宗、そして賀茂鶴ですか。いいですね。和食惣菜は合うし、体にもいいですよ。
遅刻というと、いつも思い出すのは、高校時代ほとんど毎日遅刻していた友人たちのことです。年間150回くらいでしたか。二人いました。そのうち一人は、家からすぐ近くに(始発)バス停があり、乗れば一本で来れるんですね。なんで遅刻になるんだ?と聞いたら、乗ろうと思うバスにいつもちょっと乗り遅れ、ああ、じゃあ、と一度家に帰るんだそうです。そして、次のバスでもまた同じことが起こるんだ、ということでした。この人は、結局今、大きな病院の産婦人科部長で頑張ってます。もう一人も、今、大きな新聞社で記者として頑張ってますよ。
遅刻というものは、ですから、どうも、高校時代の大きな体験のひとつになる人たちが、いるみたいです。大学へ入り、さらに体験していくと、トンネルみたいなのを抜けて行くのかな?という印象ですね。ただ、やはりそこで親が果たす役割も重要なのかな、という気もしています。十代の子供というのは、自分のことを思い出しても、厄介で扱いにくいものですからね。
今日から12月ですが、ついに来ましたね。忘年会が続きそうですが、健康に留意しつつ過ごしましょう!
12月、さっそく初日より、元役員(いま常勤顧問)が川崎に来られて、そのまま引っ張っていかれました。 といっても居酒屋ですけれどね。
その席で、もう1名、昨年いっしょにこの方に教えていただいたメンバーも加えて3名での忘年会、調整するようの仰せつかりました。 いやはや・・・
ところで私(わたくし)、小児喘息+アレルギー体質で、幼稚園と小学校低学年は毎月のように休んでいましたので、遅刻はなく、早退も1回だけでしょうか。 学校に行く前に潰れているんですけどね。
小学校高学年で体力がついたからでしょう。
中学校+高校生の6年間は、それぞれの学校(公立)では無遅刻・無欠勤の皆勤賞を頂いておりまして、遅刻体験が無いのです。
風邪で1ヶ月くらい微熱が続いていたり、咳が止まらなくても、学校には行っていた・・・
だから小心者なんでしょうね〜
いまはこれも笑い話ですけれど(爆)