最近の記事

2009年10月14日

明日も休館日なのね

17時半にセミナーを終え、部屋に戻ってきたら18時15分ですよ
都内在住のメリットは大きいですね。

ということで、先日本郷図書館で借りたCDを
ご近所の本駒込図書館へ返却しに行きましたけれど・・・
明日が休館日なんですって、ということでまたまた返り討ち、
6枚も借りてきちゃいました。 これではまるでイタチごっこ??

091014_02.jpg

さて、今回はクラシック音楽を多く借りてきました。

武満徹/マイ・ウェイ・オブ・ライフ:小澤征爾&サイトウ・キネン
2曲目の「系図−若い人たちのための音楽詩−」がお目当て。
ただしこれは英語版、語りは小澤征良さん、娘さんですね。

この曲、1992年に当時のFCLAでも評判になっていたのですが、
実際に耳にしたのは数年前、とても心に滲みるいい曲ですが、
英語版ではどうかしら?

シューマン/子供の情景、謝肉祭、クライスレリアーナ:ケンプ
シューマン/ピアノ協奏曲、ピアノ小協奏曲:
ケンプ、クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団


シューマンが好きなんですね、
そして、ケンプも好きなピアニストなんです。
でも、好きというわりに両者のCDでは持っていなかったんです。

そして今回の目玉は、新所蔵CDより
フォーレ/レクイエム、マーラー/交響曲「大地の歌」
山田一雄指揮東京都交響楽団


指揮者の山田一雄さん
中学生の頃に京都市交響楽団の常任指揮者で何度か実演に接していて、
大阪人なのに、実は朝比奈さんよりも、山田さんの方がインパクトあって
中学時代にクラシック音楽に誘ってくださった方だと感じています。
楽しみです。

そして今聴いているのが・・・
中森明菜さんの「BEST
初期の曲を集めたアナログ・レコードのベスト盤は持っているのですけれど
選曲がちょっとは違いますね。

そしてさっきまで聴いていたのが
土岐麻子さんのソロ2nd「STANDARDS on the sofa
ジャズ・ヴォーカルですね。 なかなかいいですね。
Cymbals(シンバルズ)は知りませんけれど・・・

う〜んん、ウィスキー飲みたくなってきたぞ
posted by fronte360 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 05〜09-全般(その他諸々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック