2009年09月12日

久しぶりの東京散歩、千石・巣鴨

なんだか熱っぽい??
このところ気だるい感じが続いてるので、昨夜は22時前には寝たのですが・・・
午前2時に目が覚めてしまって・・・
いくら早朝覚醒でも、こりゃ深夜覚醒ですよね。

結局そのまま朝までTVを見ながらすごし、
6時45分、ゴミ出しついでの散歩に出かけましたよ。

気だるい気分が充満してて、なんだか夢遊病のような感じで動坂を上り、
とりあえずの方向を白山神社と定めて歩き始めます。

神社の手前、旧白山通りに出たので、神社には行かず、通りを北上、
東洋大学の前をすぎたあたりより調子出てきたかな。
白山通りを横切って、適当に歩いて千石方面に進みます。

千石図書館の前を通り、不忍通りを横切って北上すると商店街、
千石本通商店街だそうです。

090912_01.jpg

この商店街は、フクロウがシンボルのようですね。 知恵の神様。
あちらこちらにフクロウ、福が来るように、でしょうかね。

さてこの商店街を途中で折れ、また適当に歩いていると・・・
今年の7月22日に発見した通りの中ほど、
ハチブドー酒の看板のあるあたりに出てきましたね。 へぇ〜 って感じ。

090912_02.jpg

伝統的な破風造りの銭湯もありました。

090912_03.jpg

おとめ湯って言うらしいですね。 鶴が教えてくれました。
井戸水を使っているとのことです。

さて、ここまで来ると巣鴨も近いことも判ります。
適当に右折し、駅方向に歩みを進めると、年代ものの看板発見。

090912_04.jpg

今は廃業されているようです。
後ろに映っている屋根は、土蔵なんです。
左隣の駐車場の更に左隣も古い木造家屋ですが、取り壊しの真っ最中・・・
いずれここもその運命になるのでしょうねぇ。

さて、少々パワーも出てきました。
久々に、とげぬき地蔵まで行ってみることにしましょう。

JRの線路を越えて、しばし歩いて、まずは眞性寺

090912_05.jpg

眞性寺のお地蔵さま
294年前に造られた2メートル半ほどある大きなお地蔵さまは修理中で
来年5月まで縮小した御身代わり地蔵尊が鎮座しておられます。
なお昨年5月に訪れたときの写真がコレですね。

080517_05.jpg

さてお馴染み地蔵通り商店街も朝7時すぎなので閑散としてますが
やはり、おばあちゃんの原宿の名のとおり、早朝よりいらっしゃいますね。

090912_06.jpg

そして、高岩寺・とげぬき地蔵尊
昨年の今頃はまだ本堂の改修工事中だったかな。 今はもう終わってます。

090912_07.jpg

さてここからいったん中仙道に出て南下、駅方向に戻り
いつもの24時間マーケットで食材とお酒(日本酒)の買出しですね。

そして、前回来たときには見つけられなかった体温計を発見。
これも捕獲しましたよ。

このご時勢、マスクは60枚入りの箱で既に調達済みなんですが、
体温計、持ってなかったんですよね〜
って、これを笑い話にしていたんですけども・・・

冒頭にも書いたとおり、このところ熱っぽいと感じること多くて、
ついに買ってしまいました。

部屋に戻ってさっそく測ったら・・・
36.6度でしたよ。 今も同じです。

平熱・・・ いえいえ微熱かな、関西在住時は36.0〜2度位でしたもの。
しばらくは体温計フェッチになりそうな予感です(笑)

 ●

20:35 体温計フェッチ(笑)
夕食時に日本酒2合いただきましたが・・・やっぱり、36.0度ですよ。
posted by fronte360 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック