13年連続かしら・・・もう20回位来ていますが、
義母の入院・他界もあって、一家揃っての旅行は2年ぶりでしょうか。
朝5時20分に自宅を出て、
6時47分、新今宮駅で新大阪発紀伊田辺行きの電車に乗り込みます。
天王寺から乗ると混むので、確実に座れる新今宮乗車、ここ数年の知恵ですね。
9時39分、紀伊田辺到着。 つぎの電車は隣のホームで待っていますが、
発車まで1時間ちょっとあるので途中下車するのもいつもどおり。
でも駅からちょっと離れたローソンが無くなっていたのは意外でしたけど
駅前で買い物をする他のお店は健在、
和菓子、ケーキ、えびカツサンドはお目当ては確保できました。
もちろんビールも(朝10時に飲むビールは最高やね)
10時51分、紀伊田辺を出るときこそ混み合ってますけれど
白浜で大半が降りるので、あとはのんびり。

周参見駅で特急の通過待ち、思い思いにホームに出て待ってますね。
オーシャンアローがやってきました。

周参見の次の駅、見老津(みろず)では特急電車との行き違い待ち、
白浜より先は単線なんですね。 海を見ながらホームでまた休憩。

今度は「くろしお」がやってきましたよ。

串本あたりの田んぼでは稲の収穫が終わっているところも散見。
本州最南端の串本を回って、いよいよ紀伊田辺到着は12時45分。
自宅を出てから7時間ちょっと経過していますけれど、
朝一番の特急電車に乗っても、結局・・・
この12時45分到着の電車に乗り継ぐの最短パターンなのですね。
だったら青春18きっぷでの、のんびり旅がお財布にも優しいんです。
前夜は雨、家を出たときは曇って涼しい風も吹いてましたが、
紀伊田原は快晴。
宿で昼食をとり、水着に着替えて、目の前の海水浴場には行かず・・・
荒船海岸の磯遊び

この大きな潮溜まりに
今年も居ました、ソラズズメダイ、キュウセンといった小魚たち
まるで水槽で泳いでいるみたいでしたよ。 満足・満足。
そして夜は、長男に誘われて夜の駅前探検
当方は駅前の酒屋の自販機でウィスキーを買うのが目的ですけどね
ちょうど紀伊田原駅に電車が入ってきましたよ。

串本方面行きの普通電車、誰も下車するひとはおりませんでした。
とりあえず1日目終了。
長い旅程ですが、このロングシートでは旅心も半減かと、別に私が行ったわけではないのにちょっと残念な感じがします。
ボックスシートの113系か117系が走っているものと思っていました。
それでも、ご家族でのんびりされたようでよかったですね。
和歌山から新宮まで走っていたのを利用してました。
これに乗ると14:30頃に紀伊田辺に着くパターン。
これはとってもラクでしたよ。
ボックス席をいくつも占領できて、裸足でおサルのように移ってました。
これがダイヤ改変で無くなり、現状と同じ細切れダイヤにもなり、
105系が紀伊田辺より登場しました。
当初は和歌山線と同じ塗色ながら
車体にパンダも描かれてましたが、なんとトイレなし!!
しかも冷房装置も古いものがそのままで・・・よく故障してました。
そして当初は車掌が乗務してましたが、そのうちワンマン化。
数年前より順次改装され、同じ105系でもトイレ付きで安心ですし
冷房装置も更新されて、車内にON/OFFスイッチも付いてますね。
トイレのおかげで紀伊田辺よりビールがしこたま飲めます(笑)
ちなみに今回の写真では和歌山線と同じ塗色のばかりですが
これは今では少数派のようですよ。