金曜夜は、賀詞交歓会で無理だったので・・・
土曜のお昼まえに新幹線に乗り、京都からビスタカーで帰省していて、
本日お休みをいただき、レコードを10数枚ほど持って戻ってきました。
かつて東京出張時・・・
時間を作っては御茶ノ水や渋谷に行き、10枚ほどの中古レコードを購入、
重たい思いをしながら自宅に戻っていましたけれど・・・
今は逆転、自宅より東京にレコードを持ってきました。
こちらにステレオを備えたので、今後はこのようになるのでしょうねぇ〜
さて、それはともかく・・
このお休み、自宅近所の松柏美術館に行き、
企画展 〜京都画壇の画家シリーズII〜
「橋本関雪展」を観てきました。
最近、日本画にも興味がありますので
昨年10月で切れてしまっていた
松柏美術館友の会の会員も更新しました。
1年間無料で入館でき、
好きな図録も1部いただけて、
お茶券10枚も付いてくるんですね。
伺うたび、まず旧佐伯邸のお庭でお抹茶をいただいてから、鑑賞・・
それが心の余裕になって、気持ちよく、嬉しいんですよ。
で、橋本関雪展の、その肝心の絵画ですけれど、
迫力のある南画、精細な四条派、その融合・・・
また下絵も多数あって、それぞれに興味深く楽しめました。
今回の帰省もまた慌しく、音信不通でしたけれど
これはいい息抜きになりました。 心の余裕はやはり必要なのですね。
2009年01月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック