2008年12月23日

久しぶりの秋葉原・上野

朝の散歩より帰ったらやはり少々疲れも出たようで
10時過ぎより小一時間うたた寝をしたのが、いい睡眠補給になりました。

そこで12時より午後の散歩に出かけることに・・
この前の日曜日に行ってみようと考えていた秋葉原に向けて田端駅。
快速運転の京浜東北が出たあと、次の電車を待てば早く到着するのですが、
思い立って、山手線の乗車。

鶯谷(うぐいすだに)駅で下車、その目的は2つ
ホーム上屋を繋ぐ鉄骨がレールで出来ていて、そこに○○○の意匠
これは田端駅のと同じですねぇ(よく見ると細部は違いますけども)

081223_05.jpg

あと下谷七福神めぐりの垂れ幕。

081223_06.jpg

逆光でレンズが反射してやや赤くなってしまいましたけど、
今年惜しくも鬼籍に入られた赤塚不二男さんの絵がいい味出してますよね。

さて次の電車に乗ってようやく秋葉原。
目指すはラジオ会館5階清進商会、ちょっと迷ったけどなんとか到着。

懐かしのオーディオ機器が綺麗に整備されて沢山積み上げられてました。
オーナーさんでしょうか、回路図見ながら半田ごてで修理してらして
自宅のアンプもここで調整して欲しいな、なんて思ってみたり・・・

とにかく今日は見るだけ(いつも??)
それでもたっぷりと2周ほど回って眺めてきましたよ。

次の目的地は、上野方面に進路をとってハイファイ堂
秋葉原店といえどもけっこう秋葉原から離れるんですね。
地下フロアも見ましたけど、こちらはヴィンテージものが中心ですね。
ちょっと手が出ませんわな・・

ここを出て中央通りを突っ切って、三組坂を登って湯島天神へ。
冬休みになったせいでしょうか、けっこうな人出で、
お参りも、お守りなどの売り場も長蛇の列ですよ・・・
お参りをあきらめて春日通り、切通坂を下ります。

この坂道、朝日新聞の校正係の職をようやく得たけれど貧しい石川啄木
夜勤のときにとぼとぼと登って家に帰った道だそうです。
これも「ぶんきょうの史跡めぐり」からの受け売りですね。

不忍の池を回り、池の中央にある谷中七福神の一つ弁財天にお参り。

081223_07.jpg

ここを辞して上野の山に登って、そうそう・・・と思って南進。
とってもベタですけど、上野の西郷さんです。

081223_08.jpg081223_09.jpg

通勤のとき、山手線の中から毎日にように見てますが、
ここまで来て見るのって、これが初めてかしら??

このあと京浜東北の快速に乗って田端は1駅、
ここで山手線に乗り換えて巣鴨で買い物をして田端に戻ってきました。
所要時間約3時間。 なかなかいい運動になりました。

posted by fronte360 at 16:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 08〜12-東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安田さん

 明けましておめでとう御座います。

 清進商会、今でもあるのですか。とうの昔に閉店してしまったものとばかり思っていました。

 昨年、何年か振りでラジオ会館を訪れ若松通商で買い物をしたのですが、あまりの変貌振りに愕然としました。

 清進商会、懐かしいですね。今度、訪れてみることにします。

 自分もオーディオマニアではありませんが、結婚してから置く場所がないこともあって、縁遠くなってしまいました。何とか、復活したいと考えています。

 今年も宜しくお願い致します。
Posted by 赤いハリネズミ at 2009年01月02日 14:50
赤いハリネズミさま
あけましておめでとうございます。

ラジオ会館、ラジオの名前がついているのでフィギュアのお店が多くて・・年末に連れていった長女は喜んでいましたが、僕はというとそんな長女に「なさけない」とぐちゅぐちゅ言っておりました。

若松通商だったかな、デジタル・テスターが1,000円ほどで売っていたので、サンスイのアンプ調整用に欲しいな、などと思いつつも、やりすごしてしまいました。

いちおう理系ですが、農業工学出身なもんで、力技以外はあまり自信ないんですよね〜(苦笑)

何はともあれこちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
Posted by 安田裕隆 at 2009年01月03日 09:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック