広島日帰りの翌日は朝から町田出張、
昼は目黒に行って、そのまま夜は役員にお付き合いして帰宅・・・
昨日、ようやくオフィスに1日居ることができましたけれど、
打合せや問合せ、出来なかった事務作業など慌しい日々が続いてます。
今日も昼から町田に移動し、夜は忘年会ですし・・・
かかりつけの大阪の診療所、
帰省時ににかかっていたのに、もう1ヶ月以上もサボってて
そろそろ薬も切れてきましたので・・・
昨夜、ご近所の文京動坂診療所に寄ってみることにしました。
正解でした。
若い循環器の専門医さんの口から改めて聞く自分の病状
いろいろと納得できるところがありました。
大阪では色々と変遷があり、内科のアルバイト女医さんが担当でしたが、
じつは、内心かなり物足りない感じがしてて、薬を貰うのが目的でした。
ということで、次回より文京動坂診療所に通うことにしましょう。

このところの通勤や出張時の音楽は
真砂中央図書館で借りてきた
ブロムシュテット指揮サンフランシスコ交響楽団
ニールセンの交響曲全集。
昨夜は有名曲、交響曲第4番「不滅」
ティムパニの乱れ打ちの迫力も見事ですが
明るい音色で切れ味良く、
またしっとりとして粘り気も感じるオケに魅力がありますね。
この曲、バルビローリで刷り込まれていますけれど
最新録音による迫力満点だけならず、
ブロムシュテットらしい精緻な演出も相俟って惹かれています。
不滅のみならず第1番、第3番もよく聴いています。
第2番「4つの気質」は、まだちょっと聴いただけで、これから・・
今日はこれを聴きながらの出勤としましょう。
なおこのCD、キズありCDで。。。第6番第4楽章が聴けないのが残念。
ニールセンの曲は、通り一遍の演奏で聴くと、全然面白くない気がします。ブロムシュテットの新旧演奏も良いが、私個人の感覚では、バーンスタインのエネルギー満載演奏で聴くのが最も面白く聴けると思っています。
2日のブログでは小生の記事に関する話題も取り上げていただき、ありがとうございます。
日帰り訪問された西条は昨年一度宿泊しました。朝の散歩で酒蔵の周りを歩いたのですが、なかなか良い感じでしたよ。石州瓦で葺かれた蔵の前にある水汲み場へは多くの市民が来られていました。
なおこのCD、キズありCDで。。。第6番第4楽章が聴けないのが残念。・・・とありますが、一度CD-Rに移し変えると聞ける場合がありますよ。一度お試しを。
ニールセンのCD,バーンスタインのも自宅に1種類あったはずで・・・と、調べてみたら、2番と4番の入ったCDよりPCに録音したものがバックアップのDVDより発見しました。
今度聴き比べてみたいと思います。
ありがとうございました。
西條に一泊されたとは羨ましい限りです。 当方は、東広島駅を出ただけで、そのままどこにも寄れずに戻ってきました。 お酒も駅のキオスクで出発前に適当に選んだものでした(が、いずれも美味しかった)。
ところでキズCDの件、確かにプレーヤや装置の相性もあるのですが・・・こいつのキズは致命的で、リッピングも通りませんでした。 何度もエラー訂正しているのでしょうね、しだいに変換速度も落ちてきてドライブがうんうん唸っているのも分かりましたので諦めました。
多田、私なら、DVD装置を通してでも何とか再生してMP3プレーヤーに取り込んでみたりしますが。
文京区は図書館が多くてあって便利ですし・・・また我が家の近くには北区の図書館もあるんですね。
ここでもCDを扱っているので、いろいろと探してみたいと思っています。