メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」の記事を書いたとき
クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏が良いとのこと
なかなか図書館で出会えませんでしたけど、
ようやく会えたクレンペラーの演奏はとても素晴らしいですね。

遅いテンポ、磨き込むように楽器を響かせて
悠揚とした表現は、慈しむようにも感じました。
このところ愛用のメモリプレーヤが不調
携帯電話のプレーヤで聴いていますけれど、
存分に楽しめます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
とうとう、クレンペラー師の《スコットランド》をお聴きになりましたか。生演奏にはかなわないかもしれませんが、CDで聴くなら、このクレンペラー師のCDはトップ3に入るのではないかと思います(個人的意見ですけれど)。
蛇足ですが、今週末は日本フィルの定期に行って参ります。確か、シューベルトの《未完成》とブルックナーの9番だったかと。2つの未完成の交響曲を並べてありますが、楽しみです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
何がベストかは別として、他のどの演奏とも違った光を放っているように思いました。
実演にはしばらく接していません。
先週の帰省時にはご招待いただいた演奏会もあったのですが、博物館に行ってしまって伺えませんでした。
岩崎さんは楽しんできてくださいね。