2008年09月03日

この夏の思い出

461 Ocean Boulevard.jpg今日みたいに暑いときはレゲエがいいのですけれど
手元にサードワールトの初期アルバムが無く
エリック・クラプトンの「461 Ocean Boulevard」
これをパソコンで聴いてます。

そして、この夏の思い出
紀伊田原の荒船海岸での磯泳ぎ

080829_00.jpg

この膝ほどの磯溜まりの中に
小さなチョウチョウウオやキュウセンなども居て
一緒に泳いでいると息をするのを忘れそうでした。

posted by fronte360 at 21:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 08〜12-POPs(洋楽)全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安田さん、お疲れ様です。

レゲエも聴かれるのですか?

こちらは、工藤静香さんによる、中島みゆきさんのカバーソングくらいです。まあ、非常に良い曲なのですが、たまには、ゆっくりクラシックを聴きたい、そんな心境です。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by 岩崎 高宗 at 2008年09月03日 22:37
岩崎さん、おはようございます。

音楽は雑食性なんです。 ヒップホップは好みませんけど・・・

なお当方が最初に自分で買ったレコードも「運命」で、25cmLPレコード付き雑誌「ファブリ名曲集」でした。
 ↓
http://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/lp/fb17.htm

自宅にまだちゃんと置いてあります。
そして今日はこれから始発新幹線で芯大阪のオフィスに出社します。

始発だと8時40分の始業時間前に到着できるので、通勤圏内ですね f(^^;;
Posted by 安田裕隆 at 2008年09月05日 04:58
安田さん、こんばんは。

そちらも、移動が大変そうですね。こちらも、今週は結構外出しましたよ。神田小川町から、東上野くらいまでが多かったですが、日によっては、初台まで行きました。もっとも、出張はないですが。

ところで、安田さんも、最初のレコードが《運命》でしたか。やはり、第1楽章の冒頭の影響なのでしょうか? ちなみに、当方の「帝王」カラヤンのCDには《田園》も入っておりまして、2曲そろって、昔は良く聴いたものです。当時は、カラヤンの亡くなる直前で、たくさんCDが出ていました。モーツァルトの《ジュピター》も、ハイドンの《ロンドン》も、ムソルグスキーの《展覧会の絵》も、ラヴェルの《ボレロ》・《スペイン狂詩曲》も、ホルストの《惑星》も、全部カラヤン盤から入りました。今のクラシック好きの原点もカラヤンに始まっているのですね。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by 岩崎 高宗 at 2008年09月05日 22:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック