2008年06月29日

アンサンブル・コスモリバティ 第18回定期演奏会にて

このオケを聴いて3年目、「春」から始まった早川正昭作曲による「バロック風日本の四季」も「秋」になりました。 この演奏を聴きたくて、単身赴任の帰路に茨木へと足を伸ばしました。 ほっとするような暖かな演奏。 アンサンブルがよく溶け合っているのは、共感があるからでしょうね。 満足しました。
ens_cosmo_18th.jpg
太い筆で描いたような堂々たる弦楽アンサンブル、いつもながらの滋味溢れた演奏でしたが、今年は堂々とした風格も感じました。 とくに前半プログラムのヘンデル合奏協奏曲ニ短調op6-10と、モーツァルトアイネ・クライネ・ナハトムジーク。 いずれも指揮者の木村さんがリズムをしっかりととってアンサンブルをリードしていたのが印象的でした。 安定感がありましたね。

そして後半、先にも述べた「バロック風日本の四季」が秀逸。 全体が溶け合って響いてきて、いつかどこかで全曲を演奏してくださらないかしら。 とにかくいい曲、いい演奏なのですから。

メイン・プログラムは、チャイコフスキー弦楽セレナーデ。 弦楽アンサンブルの名曲中の名曲ですが、ここでも太い響きを基調にし、深いけれど重くなりすぎず、しみじみとさせるけれど暗くならず、そして熱くなっても流されることのない演奏には気合、というか、演奏に賭ける意気込みを感じた次第です。 確かに完全無欠の演奏ではなかったかもしれませんが、気持ちのよく伝わってきた演奏に大きな拍手を贈らせていただきました。

外は雨模様、蒸し暑い一日でしたが、清々しい気持ちになれた演奏会でした。
posted by fronte360 at 21:43| Comment(2) | TrackBack(1) | 05〜12-演奏会にて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
安田さん、こんばんは。

チャイコフスキーの弦楽セレナード…いいですね。確か、「帝王」カラヤン指揮のCDを持っていたかと…。

こちらは、体調不良で、土日は沈没しておりました。最近、特に体調が良くないので、養生せねば…

どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted by 岩崎 高宗 at 2008年06月30日 21:35
ややこしい天気が続きましたが、本日はいい天気みたいですね。
体調不良とのこと、ご自愛くださいね。
早く帰って、寝るのが一番いいと思いますよ。

ところでこのアンサンブル・コスモリバティ、定年退職をされた方が主体の人生の先輩方による室内楽団です。
ご紹介いただいたヴィオラ奏者の方もIT業界の大先輩のようです。
あと10年、15年とたってこの方々たちのように溌剌とできるのか・・と、気持ちがやや引き締まるような思いも持ちましたよ。
楽器が出来る人っていいですねぇ。
Posted by 安田裕隆 at 2008年07月01日 06:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【感想】アンサンブル・コスモリバティ 第18回定期演奏会
Excerpt: 2008年6月29日(日) 14:00 茨木市市民総合センター・クリエイトセンタ
Weblog: アマオケ大好き、クラシック音楽大好き
Tracked: 2008-10-05 18:59